税番
stringlengths 11
11
| text
stringlengths 58
331
| label
int64 1
20
|
---|---|---|
2008.99-212 | ブルーベリー調製品 ブルーベリー、砂糖、変性でん粉、くえん酸、水等を混合し、加熱したもの 製法:原料→混合→加熱→金属探知→充填・計量→密封→冷却→保管 原料:ブルーベリー、砂糖、変性でん粉、くえん酸、水等 性状:果肉を含むゲル状のもの 用途:製菓用 包装:610g/缶 | 4 |
2008.99-212 | ラズベリー調製品 ラズベリーを粉砕し、裏ごしし、シロップを加え、低温殺菌後冷凍したもの 製法:原料受取→粉砕→裏ごし→転化糖シロップを添加→低温殺菌→冷却→ろ過→充填→金属探知→冷凍→梱包→冷凍保管 原料:ラズベリー、転化糖シロップ 性状:ピューレー状(解凍時) 用途:製菓用 包装:1KG/ポリプロピレン容器、10KG/ポリプロピレン容器 | 4 |
2008.99-212 | レッドカーラント調製品 レッドカーラントに砂糖を加え、裏ごし後、冷凍したもの 製法:冷凍レッドカーラントの解凍→圧搾→砂糖混合→加熱殺菌→フィルター→充填→梱包→冷凍→保管 成分:レッドカーラント、砂糖 性状:ピューレー状(解凍時) 用途:業務用 包装:約1,070g/プラスチックトレイ×6/ケース | 4 |
2008.99-213 | マンゴー調製品 裏ごししたマンゴーに砂糖、パーム油等を加え、凍結乾燥し粉砕したもの 製法:冷凍マンゴー→ミンチ→解凍→裏ごし→調味・加熱混合→予備凍結→凍結乾燥→粉砕→包装 原料:マンゴー、砂糖、パーム油、ぶどう糖、L-アスコルビン酸 性状:粉末 用途:製菓等 包装:15kg/アルミニウム・プラスチック製袋(気密容器)/カートン | 4 |
2008.99-213 | バナナ調製品 生鮮バナナ果実を粉砕・裏ごしした果肉に砂糖等を加えて加熱殺菌したもの 製法:バナナ→粉砕→フィルター→その他原料混合→フィルター→加熱殺菌→冷却→充填→包装 原料:バナナ、砂糖、DL-りんご酸、香料、ソルビン酸カリウム、クチナシ黄色素、水 用途:製菓原料及びフルーツソースとして使用 性状:ゆるいペースト状 包装:475g及び1,300g/PETボトル(気密容器) | 4 |
2008.99-214 | アボカドー調製品 アボカドーの果肉をすり潰し、砂糖、塩、たまねぎ粉、調味料等を加え冷凍したもの 製法:原料受入→洗浄→選別→洗浄→殺菌→熟成→選別→殺菌→カット→種除去→潰す→かくはん(他の原料投入)→金属探知→容器に入れる→ラベリング→保管→高圧殺菌→冷凍→梱包→保管 成分:アボカドー、砂糖、塩、たまねぎ粉、乾燥とうがらし、アスコルビン酸、キサンタンガム、ハラペーニョペッパー、にんにく粉、乾燥コリアンダー、くえん酸 性状:ペースト状(解凍時) 用途:アボカドーディップ(パンやクラッカーに付けて食す) 包装:454g/プラスチックカップ(気密容器ではない)×12/カートン | 4 |
2008.99-216 | パッションフルーツ調製品 生鮮パッションフルーツ果実を粉砕・裏ごしした果肉に砂糖等を加えて加熱殺菌したもの 製法:パッションフルーツ→粉砕→フィルター→その他原料混合→フィルター→加熱殺菌→冷却→充填→包装 原料:パッションフルーツ、砂糖、くえん酸、香料、ソルビン酸カリウム、水 用途:製菓原料及びフルーツソースとして使用 性状:ゆるいペースト状 包装:490g及び1,310g/PETボトル | 4 |
2008.99-216 | レイシ調製品 レイシを加熱した後、糖水に漬けたもの 製法:レイシ→洗浄→皮剥き→カット→加熱→その他原料と混合→計量→缶充填→密封→殺菌→冷却→乾燥→梱包 原料:レイシ、砂糖、くえん酸、エリソルビン酸ナトリウム、水 性状:糖水漬けしたレイシ 用途:業務用 包装:850g/缶×12/箱 | 4 |
2008.99-217 | のり調製品 調味した乾燥のりで、いった米を挟んで焼成したもの 製法:米を炒め、のりを乾燥→乾燥のりにシロップをスプレー→調味料及びマルトデキストリン塗布→炒った米とのりを接合→乾燥青のり入りのりにシロップをスプレー→もう一方の面に接合→焼成→切断→計量→包装 原料:マルトデキストリン、米、調味料(砂糖含有)、シロップ(砂糖含有)、のり、青のり入りのり 性状:固形 用途:菓子 包装:15g/パウチ(PET/AL/NY/CPP)×20/箱 | 4 |
2008.99-219 | パパイヤ調製品 パパイヤを加熱した後に裏ごしし、砂糖を加えてさらに加熱したもの 製法:原料→カット→加熱①→裏ごし→砂糖を添加→加熱②→くえん酸添加→冷却→充填 原料:パパイヤ、砂糖、くえん酸 性状:ゆるいペースト状 用途:チャツネ製品の原料 包装:125kg/紙製ドラム | 4 |
2008.99-219 | かんしょ調製品 かんしょを加熱後ペースト状にし、砂糖、麦芽糖、塩等を加えたもの 製法:かんしょ→皮むき→洗浄→加熱①→冷却①→ペースト状に潰す→その他原料添加→袋詰め→加熱②→冷却②→凍結→保管 原料:かんしょ、砂糖、麦芽糖、塩、ビタミンC 性状:ペースト状 用途:食用 包装:1kg/袋 | 4 |
2008.99-219 | レモン果皮調製品 カットしたレモン果皮をシロップ漬けにしたもの 製法:レモン果皮→選別→シロップ漬け→安定化→充填→加熱殺菌 原料:レモン果皮、シロップ(砂糖、ぶどう糖果糖液糖)、くえん酸、香料 性状:レモン果皮(ダイス状)のシロップ漬け 用途:製菓、製パン原料 包装:3kg/缶×2/カートン | 4 |
2008.99-219 | りんご調製品 りんご、砂糖、変性でん粉、水等を混合し、加熱したもの 製法:原料→混合→加熱→金属探知→充填・計量→密封→冷却→保管 原料:りんご、砂糖、変性でん粉、くえん酸、水等 性状:果肉を含むゲル状のもの 用途:製菓用 包装:610g/缶 | 4 |
2008.99-219 | 果実調製品(りんご) シロップ漬け缶詰りんごを、保管後、開缶・シロップ液切りし、冷凍し、小売包装にしたもの。 製法:①シロップ液 ②りんご→皮むき→種取り→真空置換→ボイル→冷却→カット→缶充填→①を充填→巻締め→缶詰加熱殺菌→入庫保管→開缶→シロップ液切り→選別→冷凍→選別→計量・袋充填→梱包 原料:りんご、砂糖、くえん酸、ビタミンC 性状:シロップに漬けた果肉(冷凍) 用途:小売用 包装:120g/袋×40/カートン | 4 |
2008.99-219 | アロエベラ調製品 剥皮したアロエベラをダイスカットし、シロップとともに充填包装し殺菌したもの 製法:アロエベラ→洗浄→剥皮→カット→選別→洗浄→シロップとともに缶に充填→密封→殺菌→冷却→包装 原料:アロエベラ、シロップ(砂糖、くえん酸、水) 性状:ダイス状の葉肉片とシロップの混合物 用途:食品原料 包装:3,130g/缶×6/カートン | 4 |
2008.99-219 | ナンカ(ジャックフルーツ)調製品 ナンカの果肉をシロップ漬けにしたもの 製法:①ナンカ果肉→水、塩化カルシウムを混ぜた溶液に浸す→洗浄→サイズ仕分け→缶に入れる ②水、砂糖、くえん酸を混ぜシロップを作る ③①に②で作ったシロップを充填し、蓋をする→洗浄→殺菌→冷却 原料:ナンカ(ジャックフルーツ)、砂糖、くえん酸、水 性状:果肉のシロップ漬け 用途:小売用(食用) 包装:565g/缶 | 4 |
2008.99-219 | メロン調製品 カンタロープメロンの果肉をカット、甘味付けし、乾燥したもの 製法:洗浄→皮・種除去→カット→ボイル→糖水漬け→乾燥①→粉糖掛け→乾燥②→ふるい→選別→包装 原料:カンタロープメロン、砂糖、くえん酸、香料 性状:ダイス状 用途:リパック用、製造原料用 包装:1kg/袋×12/カートン | 4 |
2008.99-219 | さといも調製品 加熱したさといもを鶏肉及び調味液とともに加熱し、冷凍したもの 製法:①里芋を加熱 ②鶏肉粉砕→調味料と混合→蒸し煮 ③①、②を計量・混合→充填→加熱→冷却→凍結→保管 原料:さといも(コロカシア属)、みりん、鶏肉、ぶどう糖、しょうゆ、水あめ、酒、酢酸でん粉、大豆油、かつお風味調味料(デキストリン、塩、砂糖等)、塩、酵母エキス、水 用途:業務用惣菜 包装:500g/袋×10/箱 | 4 |
2008.99-219 | さんざし調製品 さんざしを砂糖液で煮込んだ後、砂糖液に漬け込み、乾燥したもの 製法:さんざしを選別→洗い→花取り→柄取り→芯取り→洗浄→漂白→釜煮詰め(糖液に漬けて煮込み、さらに砂糖を加えて煮込む)→くえん酸添加→糖液漬け→トレーに並べる→乾燥→選別→金属探知→包装 原料:砂糖、さんざし、くえん酸、水等 性状:全形 用途:卸小売り 包装:1~2個/小袋 200g/大袋×20/カートン | 4 |
2008.99-219 | いちじく調製品 いちじくを砂糖液で煮込んだ後、砂糖液に漬け込み、乾燥したもの 製法:いちじくを選別→柄を取り除く、洗い→湯で熱処理→漂白→釜煮詰め(糖液に漬けて煮込み、さらに砂糖を加えて煮込む)→くえん酸添加→糖液漬け→トレーに並べる→乾燥→金属探知→包装 原料:砂糖、いちじく、くえん酸、水等 性状:全形 用途:製菓用原料 包装:3kg/袋×4/カートン | 4 |
2008.99-219 | とうもろこし調製品(爆裂種) とうもろこし(爆裂種)に植物性油脂、砂糖等を加えたもの 製法:植物性油脂に砂糖等を添加→とうもろこしと混合→包装→金属探知→梱包 原料:とうもろこし(爆裂種)、植物性油脂、砂糖、乳化剤、塩、香料、甘味料 用途:電子レンジで加熱してポップコーンを作る(小売用) 包装:100g/袋×15/ディスプレイボックス×6/カートン | 4 |
2008.99-223 | プルーン調製品 乾燥プルーンを湯戻し後、加熱し、充填後さらに加熱殺菌したもの 製法:乾燥プルーン→バニラ香料を加えた湯に浸す→静置→加熱→冷ます→充填→加熱殺菌→梱包→出荷 原料:プルーン、バニラ香料、水 性状:粒状 用途:製菓材料 包装:500g/ビニールパック | 4 |
2008.99-225 | グアバ調製品 グアバを粉砕し、裏ごしし、低温殺菌した後冷凍したもの 原料:グアバ 製法:原料受取→粉砕→裏ごし→低温殺菌→冷却→ろ過→充填→金属探知→冷凍→梱包→冷凍保管 性状:ピューレー状(解凍時) 用途:製菓用 包装:1kg/ポリプロピレン容器(非気密容器) | 4 |
2008.99-227 | タマリンド調製品 タマリンド、塩、水を混合し、加熱殺菌したもの 製法:タマリンド洗浄→すりつぶす→混合攪拌(かくはん)→フィルター→加熱殺菌→充填→金属検査→真空密閉→洗浄冷却→ラベリング→梱包 原料:タマリンド、塩、水 性状:ペースト状 用途:調味料(炒め料理等に使用する) 包装:230g/瓶 | 4 |
2008.99-228 | さといも調製品(冷凍) 加熱したさといもを冷凍し、袋にたれと充填し冷凍したもの 製法:①さといも→皮むき・カット・洗浄→加熱→冷却→冷凍 ②たれと①→充填→冷凍→箱詰め→保管 原料:さといも(コロカシア属)、たれ(醤油、水あめ、ぶどう糖果糖液糖、みりん、かつおエキス、こんぶエキス等) 用途:業務用(食品用原料) 包装:1㎏/袋×6/箱 | 4 |
2008.99-239 | 薬味(③のり調製品) ①ごま調製品、②乾燥ねぎ及び③のり調製品を混合したもの 製法:①(ごま)洗浄→煎り→金属探知機→計量 ②(ねぎ)洗浄→選別→カット①→急速冷凍→フリーズドライ→金属探知機→計量 ③(のり)金属探知機→焼き→カット②→金属探知機→計量 ④②③を混合→計量・充填→①を計量・充填→シーリング→金属探知機→梱包→保管 原料:ごま、ねぎ、のり 用途:薬味(小売用) 包装:10g/プラスチック積層袋×20/カートン×10合 | 4 |
2008.99-259 | 冷凍とろろいも 長いもと大和いもをすりおろし、殺菌、冷凍したもの 製法:原料→洗浄→消毒→洗浄→皮むき→選別→ブランチング→冷却①→浸漬①→選別・トリミング→浸漬②→すりおろし→計量→包装→低温殺菌→冷却②→凍結→金属探知→X線探知→箱詰→冷凍保管 原料:長いも、大和いも 性状:ペースト状 用途:工場加工用 包装:5KG/袋×2/箱 | 4 |
2008.99-259 | アサイ調製品 アサイを粉砕し、殺菌、冷凍したもの 製法:原料→重量測定→異物除去→洗浄→柔軟化→粉砕・すりつぶし→くえん酸の添加→殺菌→冷却→マグネットトラップ→充填→冷凍 原料:アサイ、くえん酸 性状:赤茶色の液状(解凍時) 用途:ジュース等の原料 包装:170kg/ドラム缶、18kg/ペール缶 | 4 |
2008.99-259 | 天ぷらセット(④かんしょ調製品) えびの天ぷら、いんげん豆の天ぷら、かき揚げ、かんしょの天ぷらを、それぞれ冷凍、個包装しさらに同一包装にしたもの 製法:①(えび)殻剥き→漬込み→打ち粉付け→バッター液付け→油調→凍結→包装 ②(いんげん豆)検品→洗浄→切断→計量→打ち粉付け→バッター液付け→油調→凍結→包装 ③(かき揚げ)にんじん・エリンギ検品→洗浄→切断→計量→打ち粉付け→バッター液付け→油調→凍結→包装 ④(かんしょ)検品→洗浄→切断→漬込み→蒸し→冷却→打ち粉付け→バッター液付け→油調→凍結→包装 ⑤①~④を… | 4 |
2008.99-259 | 大麦若葉調製品 大麦若葉の搾汁粉末をふるいにかけ、造粒したもの 製法:原料受入→品質管理→保管→計量→ふるい→造粒→選別→包装→内箱詰め→X線検査→重量測定→外箱詰め 原料:大麦若葉搾汁を粉末にしたもの 性状:粉末 用途:健康補助食品 包装:1g/袋(パウチ)×30/箱 | 4 |
2008.99-259 | ローカストビーン(さや)調製品(粉末) ローカストビーンのさやを焼いて粉末状にしたもの 製法:原料(ローカストビーン(いなご豆)のさや)→前処理(洗浄、選別)→焼き(水分蒸発)→粉砕→ふるい→滅菌→マルトデキストリン添加、混合→内装→マグネット→金属探知機→外装→保管 原料:ローカストビーン(いなご豆)のさや、マルトデキストリン 性状:茶黄色~淡茶色の粉末 用途:食品原料(健康食品等(飲料、粉末等)に配合を想定) 包装:25kg/バッグ | 4 |
2008.99-259 | ボイセンベリー調製品 冷凍ボイセンベリーを粉砕し、ろ過し、殺菌したもの 製法:冷凍ボイセンベリー→粉砕→温め→異物除去→抽出・ろ過→異物除去→低温殺菌→冷却→容器へ注入→包装 原料:ボイセンベリー 性状:パルプを含む液状 用途:クラフトビールの香りづけ 包装:5ガロン/プラスチック袋/段ボール箱 | 4 |
2008.99-259 | マリオンベリー調製品 冷凍マリオンベリーを粉砕し、ろ過し、殺菌したもの 製法:冷凍マリオンベリー→粉砕→温め→異物除去→抽出・ろ過→異物除去→低温殺菌→冷却→容器へ注入→包装 原料:マリオンベリー 性状:ゆるいペースト状 用途:クラフトビールの香りづけ 包装:5ガロン/プラスチック袋/段ボール箱 | 4 |
2008.99-259 | ブラックベリー調製品 冷凍ブラックベリーを粉砕し、ろ過し、殺菌したもの 製法:冷凍ブラックベリー→粉砕→温め→異物除去→抽出・ろ過→異物除去→低温殺菌→冷却→容器へ注入→包装 原料:ブラックベリー 性状:ゆるいペースト状 用途:クラフトビールの香りづけ 包装:5ガロン/プラスチック袋/段ボール箱 | 4 |
2008.99-259 | プラム調製品 プラムを粉砕し、ろ過し、殺菌したもの 製法:プラム→粉砕→温め→異物除去→抽出・ろ過→異物除去→低温殺菌→冷却→容器へ注入→包装 原料:プラム 性状:ゆるいペースト状 用途:クラフトビールの香りづけ 包装:5ガロン/プラスチック袋/段ボール箱 | 4 |
2008.99-259 | レッドラズベリー調製品 冷凍レッドラズベリーを粉砕し、ろ過し、殺菌したもの 製法:冷凍レッドラズベリー→粉砕→温め→異物除去→抽出・ろ過→異物除去→低温殺菌→冷却→容器へ注入→包装 原料:レッドラズベリー 性状:ゆるいペースト状 用途:クラフトビールの香りづけ 包装:5ガロン/プラスチック袋/段ボール箱 | 4 |
2008.99-259 | バジル調製品 バジルをカットし、乾燥した後、冷凍したもの 製法:バジル→カット→他の原料混合→攪拌(かくはん)→加熱乾燥→袋に充填→冷凍保管 成分:バジル、菜種油、塩、L-アスコルビン酸 性状:フレーク状 用途:料理のトッピング用(サラダ、ピザ、パスタ等) 包装:10g/パック(ポリエチレン、ポリエステル) | 4 |
2008.99-259 | おたねにんじん調製品 おたねにんじんを天然はちみつに漬けて、乾燥したもの 製法:おたねにんじん→計量→浸漬→はちみつ漬け→乾燥→充填→密封→殺菌→包装 原料:おたねにんじん、天然はちみつ 性状:固形状 用途:食用(小売用) 包装:37.5g/袋 | 4 |
2008.99-259 | ローカストビーン(さや)調製品 ローカストビーンのさやをいって粉末にしたもの 製法:原料→振い分け→いる→異物除去→金属探知機→粉砕→①篩(ふるい)→混ぜる→②篩(ふるい)→包装 原料:ローカストビーンのさや 性状:茶色粉末 用途:小売用(お菓子作り、飲料用) 包装:250g/袋×18/箱 | 4 |
2008.99-259 | かんしょ調製品とシロップのセット(①かんしょ調製品) かんしょを油調したものとシロップを別々の袋に詰めたもの 製法:①かんしょ調製品:原料→洗浄→カット→選別→油調→冷却→冷凍→包装→金属探知 ②シロップ:原料→混合→加熱→砂糖を加え加熱→ろ過、冷却→包装→冷凍 ③①②を各々箱詰めし、1ベールにまとめる→冷凍保管 原料:①かんしょ、パーム油 ②砂糖、コーンシロップ、でん粉、黒糖、みりん、塩、米酢、水 性状:①乱切り状 ②粘性を有する液状 用途:①を加熱し、②をかけて食する(業務用)… | 4 |
2009.11-210 | オレンジジュース オレンジを粉砕し裏ごしした後、冷凍したもの 製法:原料受取→皮を剥いて粉砕→裏ごし→低温殺菌→冷却→ろ過→充填→金属探知→冷凍→梱包→冷凍保管 原料:オレンジ 性状:パルプ分を含む液体(解凍時)、しょ糖の含有量10%以下 用途:製菓用 包装:1kg/ポリプロピレン容器 | 4 |
2009.11-210 | 濃縮オレンジジュース(冷凍) オレンジの搾汁を殺菌し、濃縮し、冷凍したもの 製法:原料入荷→洗浄→ブラッシング→選別→搾汁→ろ過①→遠心分離→酵素処理→UF膜ろ過→殺菌・濃縮→ろ過 ②→充填→冷凍保管①→ブレンディング→ろ過③→殺菌→フィルター→充填→冷凍保管② 原料:オレンジ 性状:薄い褐色透明な液体、しょ糖10%以下 用途:製造原料用果汁 包装:225kg/(内装)2重ポリエチレン袋/スチールドラム | 4 |
2009.11-210 | 冷凍濃縮オレンジジュース オレンジを搾汁、濃縮し果糖、ぶどう糖、水等を混合し冷凍したもの 製法:原料(オレンジ)受入→洗浄→搾汁→ろ過①→濃縮→ろ過②→充填→冷凍保管①→他の原料混合→ろ過③→殺菌→無菌充填→冷凍保管② 原料:オレンジ、果糖、ぶどう糖、オレンジパルプ、オレンジピューレー、酸味料、酸化防止剤、着色料、香料、水 性状:緩やかな粘性のある橙色液体 しょ糖含有量10%以下 用途:レストラン等で希釈して飲料として提供 包装:4.84kg/アセプティックバッグ×3/カートン | 4 |
2009.11-290 | 濃縮オレンジ果汁(冷凍) オレンジ果汁とオレンジ果皮をろ過、殺菌し冷凍したもの 製法:原料受入→解凍→混合→ろ過→マグネットフィルター→殺菌→充填→保管 原料:濃縮オレンジ果汁、オレンジ果皮 性状:茶黄色の粘性のある液体(解凍時) 用途:飲料用原料 包装:265kg/ドラム | 4 |
2009.19-290 | 濃縮オレンジジュース(粉末) オレンジジュースとオレンジパルプをフリーズドライし、粉末化したもの 製法:①オレンジ→カット・搾汁→ろ過→殺菌→充填→冷凍 ②①ろ過残渣→充填→冷凍 ③①②混合→冷凍→フリーズドライ→粉砕→ふるい→充填→保管 原料:オレンジジュース、オレンジパルプ 性状:オレンジ色粉末、しょ糖の含有量10%超 用途:製菓・製パン用原料 包装:15kg/袋(アルミ)/箱 | 4 |
2009.31-190 | みかんジュース みかん搾汁液に砂糖を混合し、殺菌したもの 製法:原料計量→混合→フィルター→殺菌→充填→包装 原料:みかん搾汁液、砂糖 性状:液状 用途:小売飲料 包装:120ml/パウチ | 4 |
2009.31-211 | レモンジュース レモンを裏ごしし、低温殺菌した後、冷凍したもの 製法:原料→粉砕→裏ごし→低温殺菌→冷却→ろ過→充填→急速冷凍→梱包→冷凍保管 原料:レモン 性状:パルプ分を含む液体(解凍時)、ブリックス値20以下、しょ糖の含有量10%以下 用途:製菓用 包装:1kg/ポリプロピレン容器 | 4 |
2009.31-219 | カラマンシージュース カラマンシーを裏ごしし、低温殺菌した後、冷凍したもの 製法:原料→粉砕→裏ごし→低温殺菌→冷却→ろ過→充填→急速冷凍→梱包→冷凍保管 原料:カラマンシー 性状:パルプ分を含む液体(解凍時)、ブリックス値20以下、しょ糖の含有量10%以下 用途:製菓用 包装:1kg/ポリプロピレン容器 | 4 |
2009.31-219 | クレメンタインジュース クレメンタインを粉砕し裏ごしした後、冷凍したもの 製法:原料受取→皮を剥いて粉砕→裏ごし→低温殺菌→冷却→ろ過→充填→金属探知→冷凍→梱包→冷凍保管 原料:クレメンタイン 性状:パルプ分を含む液体(解凍時)、ブリックス値20以下、しょ糖の含有量10%以下 用途:製菓用 包装:1kg/ポリプロピレン容器 | 4 |
2009.31-219 | マンダリンジュース マンダリンを搾汁し、殺菌したもの 製法:原料→前処理→搾汁→加熱殺菌→ろ過→包装→保管 原料:マンダリン 性状:液状、ブリックス値20以下、しょ糖の含有量10%以下 用途:小売飲料 包装:100ml/パウチ | 4 |
2009.39-211 | 濃縮レモンジュース(冷凍) レモンの果汁を濃縮したものと、果皮をすりつぶしたものを混合し、冷凍したもの 製法:①原料入荷→選別→洗浄→選別→搾汁→果汁は②へ、果皮は③へ ②フィニッシャー→殺菌①→濃縮→冷却①→フィルター①→マグネット→充填→保管① ③すりつぶし→タンク→ホモゲナイザー→フィルター②→マグネット→殺菌②→冷却②→充填→保管② ④②と③をタンクへ投入→混合→フィルター③→マグネット→殺… | 4 |
2009.39-212 | 濃縮ライムジュース(冷凍) ライムの搾汁を殺菌、濃縮し、冷凍したもの 製法:原料入荷→選別→洗浄→選別→オイル抽出→搾汁→フィニッシャー→貯蔵タンク→遠心分離機→酵素処理→UFろ過→濃縮・殺菌→冷却タンク→亜硫酸塩添加→フィルター→充填→保管 原料:ライム、亜硫酸塩 性状:褐色透明な液体(解凍時)、しょ糖10%以下、ブリックス値20超える 用途:ジュース製造原料 包装:236kg/(内装)2重ポリエチレン袋/スチールドラム | 4 |
2009.39-212 | ライムジュース(粉末) ライムジュースにマルトデキストリン等を混合し、粉末にしたもの 製法:原料受入→洗浄→カット→搾汁→ろ過→混合→殺菌→噴霧乾燥→篩(ふるい)→包装 成分:ライムジュース、マルトデキストリン、アスコルビン酸 性状:粉末、しょ糖10%以下 用途:業務用(アイスクリーム、スープ等に使用) 包装:10kg/PE袋/箱 | 4 |
2009.41-210 | パイナップルジュース パイナップルを搾汁し、殺菌したもの 製法:パイナップル→搾汁→遠心分離→液体サイクロン→ストレーナー→マグネット→加熱→スチール缶に高温充填→殺菌→巻締密封 原料:パイナップル、L-アスコルビン酸 性状:液状、ブリックス値20以下、しょ糖の含有量10%以下 用途:飲料 包装:250ml/スチール缶 | 4 |
2009.69-210 | 濃縮ぶどうジュース 濃縮ぶどうジュースを混合したもの 製法:原料→混合→殺菌→標準化→ろ過→充填 原料:濃縮ぶどうジュース 性状:紫色の液体、ブリックス値30超、しょ糖10%以下 用途:飲料、乳製品、ヨーグルト用ソース、菓子の着色 包装:15L/プラスチック缶 | 4 |
2009.71-210 | りんごジュース りんごジュースを殺菌したもの 製法:りんご→破砕(アスコルビン酸添加)→圧搾→加熱→清澄化→脱気→殺菌①→冷却→一時保管→混合・均質化→ろ過→充填→殺菌②→保管 原料:りんご、アスコルビン酸 性状:不透明液体、ブリックス値20以下、しょ糖10%以下 用途:飲料用原料 包装:200kg/ポリエチレンバッグ/スチールドラム | 4 |
2009.79-210 | 濃縮りんごジュース りんごを搾汁し、殺菌及び濃縮した果汁 製法:原料洗浄→選別→圧搾→低温殺菌→酵素分解→ろ過→脱色→濃縮→充填→冷凍保管 原料:りんご 性状:薄い褐色透明な液体 用途:ソース原料 包装:20kg/缶 | 4 |
2009.89-123 | なつめやしジュース なつめやしの果実を搾汁し、ろ過後濃縮したもの 製法:原料→くん蒸→洗浄→種取り→圧搾→果汁抽出→ろ過→濃縮→パッケージング 原料:なつめやし 性状:粘性のある液体 用途:菓子、食品の製造用原料 包装:25kg/PE内袋入りHDPEペール缶 | 4 |
2009.89-123 | タマリンドジュース タマリンドを裏ごししたものを噴霧乾燥したもの 製法:原料→洗浄→殻を取り除く→水に浸ける→裏ごし→他の原料を混合→噴霧乾燥→ふるい→包装 原料:タマリンド、マルトデキストリン、くえん酸、微粒二酸化けい素 性状:茶色粉末 用途:小売用(飲料やスープの材料として使用) 包装:500g/袋 | 4 |
2009.89-123 | ざくろジュース ざくろを裏ごしし、低温殺菌した後、冷凍したもの 製法:原料→粉砕→裏ごし→低温殺菌→冷却→ろ過→充填→急速冷凍→梱包→冷凍保管 原料:ざくろ 性状:液体(解凍時)、しょ糖の含有量10%以下 用途:製菓用 包装:1kg/ポリプロピレン容器 | 4 |
2009.89-123 | 濃縮桃果汁 桃の搾汁を殺菌し、濃縮したもの 製法:原料→選別→洗浄→粉砕→搾汁→殺菌①→酵素処理→UF処理→色調調整→加熱濃縮→バッチタンク→殺菌②→ろ過→充填→保管 原料:桃 性状:粘性のある液体、しょ糖の含有量10%以下 用途:飲料用原料 包装:260kg/スチールドラム(内装:ポリエチレン) | 4 |
2009.89-123 | 濃縮ブラックカーラントジュース ブラックカーラントの搾汁を濃縮した果汁 製法:原料→解凍→粉砕→酵素処理①→搾汁→遠心分離→1次加熱濃縮→酵素処理②→清澄化→UF処理→2次加熱濃縮→ろ過①→3次加熱濃縮→ろ過②→ろ過③→充填→保管 原料:ブラックカーラント 成分:しょ糖10%以下 性状:濃赤紫色の液体(解凍時) 用途:飲料用原料 包装:①スチールドラム250kg ②キャニスタ25kg | 4 |
2009.89-123 | サジージュース サジーを搾汁、ろ過し、瓶詰めしたもの 製法:(別会社工程)原材料搬入→ふるい選別→磁力選別→洗浄→搾汁→ろ過①→ろ過②→ろ過③→脱気→均質化→殺菌①→充填→検品→保管 (製造者工程)原材料搬入→原料保管→かくはん→殺菌②→充填→密栓→低温殺菌→箱詰め→保管 原料:サジー(沙棘)の果実 性状:オレンジ色の液体、しょ糖の含有量10%以下 用途:飲用(そのまま飲用) 包装:500ml/瓶×12/カートン(小売用) | 4 |
2009.89-123 | アセロラジュース(粉末) アセロラ濃縮果汁にデキストリンを加え、噴霧乾燥したもの 製法:アセロラ濃縮果汁→混合→ろ過→殺菌→噴霧乾燥→ふるい→充填→金属探知→充填梱包 原料:アセロラ濃縮果汁、デキストリン(賦形剤) 性状:ベージュからサーモンピンク色の粉末 用途:飲料や食品の風味付け 包装:25kg/袋/段ボール | 4 |
2009.89-123 | ラズベリージュース(粉末) ラズベリー果汁にマルトデキストリンを加え、噴霧乾燥したもの 製法:ラズベリー果汁→混合→溶解→ろ過→噴霧乾燥→ふるい→充填→金属探知→梱包保管 原料:ラズベリー果汁、マルトデキストリン 性状:ピンク色の粉末 用途:飲料や食品の風味付け 包装:25kg/袋/段ボール | 4 |
2009.89-123 | ビルベリージュース(粉末) ビルベリーを搾汁し、マルトデキストリンを添加し、噴霧乾燥したもの 製法:果実→搾汁→濃縮→マルトデキストリン添加→噴霧乾燥→ふるい→包装 成分:ビルベリー果汁、マルトデキストリン 性状:粉末 用途:サプリメント等健康食品原材料 包装:1kg・10kg/PE袋/アルミ袋 | 4 |
2009.89-129 | マンゴージュース(粉末) マンゴージュースとマルトデキストリンを混合し、粉末にしたもの 製法:マンゴー果実→搾汁→ろ過→混合→噴霧乾燥→篩(ふるい)→包装 原料:マンゴージュース、マルトデキストリン 用途:業務用(アイスクリーム、ドレッシング等に使用) 性状:粉末、しょ糖10%超 包装:10kg/PE袋/箱 | 4 |
2009.89-129 | ウチワサボテンの果実の濃縮果汁(粉末) ウチワサボテンの果実の濃縮果汁にデキストリン等を加えて粉末化したもの 製法:ウチワサボテンの果実→搾汁→減圧濃縮→デキストリン等と混合→ろ過→均質化→殺菌→スプレードライ→ふるい→充填・包装 原料:ウチワサボテン(学名:Opuntia ficus-indica)濃縮果汁、デキストリン、難消化性デキストリン 性状:薄紅色粉末、しょ糖10%以上 用途:飲料 包装:5kg/アルミ袋×2/ダンボール | 4 |
2009.89-210 | 濃縮にんじんジュース 濃縮紫にんじんジュース、転化糖、無水くえん酸を混合したもの 製法:紫にんじん→カット→加熱→搾汁→フィルター→濃縮→冷却→フィルター→濃縮→減圧濃縮・殺菌→転化糖、くえん酸混合→フィルター→充填→保管 原料:濃縮にんじんジュース、転化糖、無水くえん酸 性状:紫色の粘性を有する液体 用途:食品の風味付け(業務用) 包装:5kg/プラスチックドラム、25kg/プラスチックドラム | 4 |
2009.89-221 | ビートジュース(粉末) ビートジュースを粉末にしたもの 製法:濃縮ビートジュース→マルトデキストリン添加→凍結乾燥→粉砕→篩(ふるい)→窒素充填・ヒートシール→金属探知→ラベル貼付→梱包 原料:ビートジュース、マルトデキストリン 性状:赤色粉末 用途:パンやサブレの生地に混ぜ込み着色 包装:300g/プラスチックボトル(気密容器) | 4 |
2009.89-239 | コリアンダージュース(粉末) コリアンダージュースとマルトデキストリンを混合し、粉末にしたもの 製法:原料受入→洗浄→カット→圧搾→ろ過→混合→殺菌→噴霧乾燥→篩(ふるい)→包装 成分:コリアンダージュース、マルトデキストリン 用途:業務用(スープ、サラダ等に使用) 性状:粉末 包装:10kg/PE袋/箱(非気密容器) | 4 |
2009.89-239 | きゅうり粉末ジュース きゅうりを砕いてろ過したジュースを濃縮した後、粉末化したもの 製法:きゅうり→洗浄→皮むき→高速撹拌(かくはん)機で粉砕→ろ過①→減圧濃縮→ろ過②→乾燥→粉砕→包装 原料:きゅうり 性状:淡黄色の粉末 用途:健康食品原料、化粧品原料 包装:25kg/紙箱(内装:ビニール袋)(非気密容器) | 4 |
2009.89-910 | ココナッツウォーター ココナッツウォーターに砂糖を加え、小売用飲料として包装したもの 製法:原料搬入→殻剥き→ココナッツウォーターの取出し→フィルター①→タンク保管→フィルター②→充填→保管→出庫→砂糖を混合→ろ過→予熱→UHT殺菌→均質化→冷却→充填→梱包→保管 原料:ココナッツウォーター、砂糖 性状:液体 用途:小売用 包装:1000ml/紙パック×12/箱 | 4 |
2009.90-121 | 混合ジュース ぶどう濃縮果汁、レモン濃縮果汁、水を混合し冷凍したもの 製法:ぶどう濃縮果汁、レモン濃縮果汁、ストロベリー、水を充填→固液分離(ストロベリーを除去)→液体を回収→包装→冷凍保管 原料:ぶどう濃縮果汁、レモン濃縮果汁、ストロベリー、水 用途:ジャム原料 包装:14kg/ペール缶 | 4 |
2009.90-220 | 混合野菜ジュース 濃縮ビートジュース、濃縮バナナ果汁、フラクトオリゴ糖、水等を混合したもの 製法:原料→混合→滅菌→ろ過→充填→包装 原料:濃縮ビートジュース、濃縮バナナ果汁、オリゴ糖、水等 性状:液状 用途:直接飲用 包装:30ml/パウチ×30/箱 | 4 |
2101.11-210 | インスタントコーヒー 焙煎したコーヒー豆からエキスを抽出し、噴霧乾燥したもの 製法:コーヒー生豆→焙煎→粉砕→抽出→噴霧乾燥→包装 原料:コーヒー豆 性状:粉末状 用途:飲料の風味付け 包装:56.7g/袋×24/ケース | 4 |
2101.11-290 | コーヒーエキス 焙煎したコーヒー豆から抽出したエキスを冷凍したもの 製法:原料→焙煎→粉砕→抽出→アロマリカバリー→濃縮→分離→混合→殺菌→充填→冷凍保管 原料:コーヒー豆 性状:黒色粘性のある液体(解凍時) 用途:飲料製造用の原料 包装:200kg/ドラム | 4 |
2101.12-112 | コーヒーエキス調製品 インスタントコーヒーに砂糖、クリーミングパウダー、植物油脂調製品等を混合したもの 製法:原料→計量→混合→篩(ふるい)がけ→金属探知機→充填 原料:砂糖、クリーミングパウダー、植物油脂調製品、インスタントコーヒー、マルトデキストリン、香料、炭酸ナトリウム 性状:茶色粉末 用途:小売用(水に溶かし飲用する) 包装:17g/ラミネート包装×15/箱 | 4 |
2101.12-112 | コーヒーエキス調製品とココア調製品の詰め合わせ(①、②) 2種のコーヒーエキスをもととした調製品とココア調製品をそれぞれスティック状の袋に包装し、小売用の箱に詰め合わせたもの 製法:原料受入→計量→攪拌(かくはん)→スティックへ充填→包装 原料:①コーヒーエキス調製品:砂糖、植物性クリーム、植物油脂加工品、インスタントコーヒー、脱脂粉乳、無糖練乳粉末、コーヒー豆粉末、塩、アスパルテーム、香料 ②コーヒーエキス調製品:砂糖、クリーミングパウダー、植物油脂加工品、インスタントコーヒー、脱脂粉乳、カラメルパウダー、香料、無糖練乳粉末、塩、アスパルテーム ③ココア調製品:砂糖、植物性クリーム、ココア粉、脱… | 4 |
2101.12-242 | コーヒーペースト いったコーヒー豆を粉砕し植物油等を加えて練りペースト状にしたもの 製法:コーヒー豆をいる→粉砕→その他の原料混合→精練→ふるいがけ→充填→封缶→金属探知→保管 原料:コーヒー、植物油、砂糖、植物性油脂、乳化剤、着色料 性状:黒色ペースト状 用途:製菓製パン材料 包装:1.2kg/PPペール×4/箱 | 4 |
2101.12-246 | コーヒー調製品 砂糖、コーヒー豆粉末を混合したもの 製法:計量→配合→充填包装→梱包 原料:砂糖、コーヒー豆粉末 性状:粉末 用途:飲用 包装:24g/袋×10/12束/紙箱 | 4 |
2101.20-110 | インスタントティー ノンデイリークリーマー、砂糖、ぶどう糖、マニオカでん粉、紅茶エキス粉末等を混合したもの 製法:原料混合→ふるい→包装→保管 原料:ノンデイリークリーマー、砂糖、ぶどう糖、マニオカでん粉、紅茶エキス粉末、ヒドロキシプロピル化りん酸架橋でん粉、微粒二酸化けい素、香料、黒糖、ポリりん酸ナトリウム、アセスルファムカリウム、スクラロース 性状:粉末 用途:小売用(湯に溶かし飲用) 包装:20g/袋×6/箱 | 4 |
2101.20-120 | 茶のエキスの調製品 茶から抽出されたエキスを精製、乾燥したもの(テアニンを主成分とするもの) 製法:茶→粉砕→エタノール抽出→濃縮→精製・エタノール水洗浄→濃縮→スプレー乾燥→粉砕→ふるい→混合→マグネット→包装 原料:茶(Camellia sinensis) 成分:茶抽出物 性状:黄茶色~茶色粉末 用途:食品原料(健康食品原料等) 梱包:25kg/ドラム | 4 |
2101.20-120 | 茶のエキス 茶から抽出したエキスを乾燥し、粉末化したもの 製法:茶→選別→含水エタノール抽出→ろ過→減圧濃縮→乾燥→粉砕→ふるい→包装 成分:茶のエキス 性状:茶色の粉末 用途:健康食品原料 包装:25kg/紙ドラム缶(内装:ビニール袋) | 4 |
2101.20-247 | 茶の調製品 ウーロン茶、ベルガモットを混合し、ティーバッグに詰めたもの 製法:原料搬入→粉砕→ふるい→計量→混合→乾燥→包装→検品→化粧箱包装→金属探知機→梱包→保管 原料:ウーロン茶、ベルガモット 用途:小売用 包装:1.9g/ティーバッグ×20/化粧箱×20/箱 | 4 |
2101.20-247 | 緑茶・マテ調製品 緑茶、マテ、香料、コーヒー豆、ガラナの種、パイナップル果汁を混合し、ティーバッグに詰めたもの 製法:原料受入→検査→撹拌(かくはん)→ティーバッグ充填→箱詰め 原料:緑茶、マテ、パイナップル香料、コーヒー豆、ココナッツ香料、ガラナの種、パイナップル果汁 用途:小売用 包装:40ティーバッグ/箱 | 4 |
2101.30-000 | コーヒー代用物 とうもろこし、玄米を煎って粉砕したものととうもろこしのひげを乾燥し粉砕したものを混合後ティーバッグに入れたもの 製法:(1)とうもろこし搬入→ふるい選別①→煎る①→冷却→二次選別→粉砕→梱包→出庫 (2)とうもろこしのひげ搬入→スチーム殺菌①→乾燥→選別→切断・粉砕→ふるい選別②→金属探知機→スチーム殺菌②→梱包→出庫 (3)玄米搬入→浸漬→蒸煮→乾燥→煎る②→冷却→粉砕→磁力選別→梱包→出庫 (4)(1)~(3)搬入→計量・選別→混合→充填→金属探知機→内袋包装→外袋包装→梱包→保管 原料:とうも… | 4 |
2102.20-100 | 乾燥酵母(不活性のもの) 培養したセレン含有酵母を不活性化し、粉末にしたもの 製法:酵母培養→発酵→分離・洗浄→不活性化→蒸発・濃縮→乾燥→篩(ふるい)→梱包 原料:酵母 性状:黄褐色粉末 用途:飼料用原料 包装:25kg/袋 | 4 |
2102.20-100 | ビール酵母(不活性のもの) ビール醸造に使用された酵母を、加熱し、乾燥させた不活性酵母 製法:ビール酵母→加熱(不活性化)→乾燥→粉砕→包装 原料:ビール酵母 性状:淡茶色粉末 用途:ペットフード原料 包装:25kg/紙袋 | 4 |
2102.20-200 | 単細胞微生物(生きていないもの) 微細藻を乾燥し、粉末にしたものに、エトキシキンを混合したもの 製法:発酵→乾燥→冷却→ふるい分け→混合→梱包 原料:微細藻、エトキシキン(酸化防止剤) 性状:茶色かかった黄色の粉末 用途:栄養補給飼料用の原料 包装:15kg/袋×4/ドラム、250kg/袋/箱 | 4 |
2102.20-200 | 乾燥培養菌体(生きていないもの) 糸状菌類を培養し、殺菌、乾燥したもの 製法:培地混合→滅菌→植菌→培養→殺菌→ろ過→乾燥→包装 成分割合:糸状菌類 性状:茶褐色のフレーク状 用途:食品原料 包装:60kg/アルミニウム袋(熱圧着)/ファイバードラム | 4 |
2103.10-000 | 醤油 醤油、香料及びトリフを混合したもの 製法:原料受入れ→混合→瓶詰め→加熱(殺菌) 原料:醤油、香料、トリフ 性状:褐色の液状 用途:小売用 包装:100ml/ガラス瓶 | 4 |
2103.10-000 | 冷凍いかセット(②醤油) カットしたいかと小袋入りの醤油を小売用に同一包装し、冷凍したもの 製法:①(いか)原料→洗浄①→内臓等処理→切り分け→洗浄②→カット ②(醤油)原料→製麹→仕込み→発酵熟成→圧搾→火入れ→徐冷→ろ過→成分調整→充填→フィルター→加熱→包装 ③①、②を同一のトレイ等に収納→真空包装→凍結→金属探知→梱包→冷凍保管 原料:いか(学名:Loligo edulis)、醤油(大豆、小麦、塩、醸造アルコール、水) 用途:小売用 包装:38g(いか35g+醤油3g)/プラスチックトレー×50/箱×3合 | 4 |
2103.30-100 | マスタード調製品 酢、マスタードの種、マスタードの種皮、塩、うこんを混合したもの 製法:原料搬入→マスタードの種を粉砕→混合→粉砕→ヒートエクスチェンジャー→ろ過→充填→計量→金属探知機→閉栓→箱詰め→保管 成分:酢、マスタードの種、マスタードの種皮、塩、うこん 性状:粒入り黄色のペースト状 用途:小売用(調味料として) 包装:340g/プラスチック容器×12/カートン | 4 |
2103.30-200 | マスタードの粉 マスタードの種を圧搾し、粉末にしたもの 製法:原料→湿潤→加熱→圧搾(脱脂)→冷却→粗粉砕→製粉→包装→保管 原料:マスタード種子 性状:粉末 用途:からし、わさび製品原料 包装:20kg/袋 | 4 |
2103.90-130 | ホワイトソース 小麦粉、バターオイル等を混合したものに牛乳、塩、こしょう等を混合し、加熱し、冷凍したもの 製法:原料チェック・計量→バターオイル溶解→小麦粉添加→加熱・撹拌(かくはん)→牛乳、その他の原料混合→加熱→冷却→袋詰→冷凍→金属探知→箱詰→保管 原料:牛乳、小麦粉、バターオイル、塩、こしょう 性状:固形(冷凍)、ペースト状(解凍時) 用途:グラタン・ドリア等の上掛けソースとして使用(業務用) 包装:1kg/袋×10/箱、5kg/袋×2/箱 | 4 |
2103.90-130 | パスタソース トマトパルプ、トマトピューレ―、オリーブ油、塩、砂糖等を加熱混合し、殺菌したもの 製法:オリーブ油、にんにくを加熱調理①→残りの原料を加え加熱調理②→殺菌→充填、密封→後殺菌→冷却 原料:トマトパルプ、トマトピューレ―、オリーブ油、塩、砂糖、にんにく、パセリ、チリペッパー 性状:細かい固形物を含む粘性のある赤褐色の液状 用途:小売用(パスタソース) 包装:350g/缶×6/箱 | 4 |
2103.90-130 | 貝柱とソースの調製品(②ソース) パタゴニア帆立貝貝柱、ムラサキいたやがい貝柱を貝殻にのせ、ソースをかけて冷凍したもの 製法:ソース:原料混合→加熱1→原料追加1→冷却→原料追加2→加熱2→原料追加3→攪拌 完成工程:貝殻に生の貝柱をのせる→ソースをかける→パン粉等をトッピング→冷凍→包装→保管 原料:貝柱(パタゴニア帆立貝(学名:Zygochlamys patagonica)、ムラサキいたや貝(学名:Argopecten Purpuratus))、シードル、マッシュルーム、生クリーム、たまねぎ、エシャロット、小麦粉、パン粉、米でん粉、バター、卵黄、魚出汁、塩、にんにく、とうもろこしでん粉、パセリ、菜種油、かぼちゃ… | 4 |
2103.90-130 | 貝柱と米等の調製品(④ソース) 帆立貝貝柱、米調製品、混合野菜等を、ソースを入れた容器に入れたもの 製法:①冷凍貝柱:帆立貝貝柱(非加熱) ②米調製品:調理米(水煮した米) ③冷凍混合野菜:そら豆、アスパラガス、えだ豆を水煮し、混合 ④ソース:原料混合→加熱→冷却 ⑤完成品工程:容器に④を入れる→①、②、③をのせる。②の上にピスタチオ等をのせる→冷凍→包装 原料:調理米、帆立貝貝柱、クリーム、そら豆、アスパラガス、えだ豆、白ワイン、たまねぎ、ひまわり油、バター、チーズ、アミガサ… | 4 |
2103.90-130 | ソース トマト、砂糖、たまねぎ、にんにく、とうがらし等を混合、ろ過し加熱混合した液状のもの 製法:原料→カット→混合→ろ過→加熱殺菌→金属探知→充填→冷却→梱包→凍結→保管 原料:トマト、砂糖、たまねぎ、食酢、果糖、塩、香辛料、大豆油、醤油等 性状:少量の野菜片を含む粘性のある黒褐色液状 用途:小売用(サルサソースとして使用) 包装:85g/カップ×100個/箱 | 4 |
Subsets and Splits