text
stringlengths 1
665k
|
---|
攻撃ボタンを短く押せば大きく振りかぶって斬りつける攻撃に、押しっぱなしにすれば削岩機同様、突きのモーションから壊れるまで連続ヒットし続ける攻撃になる。 |
攻撃力がやや低く、振るにせよ突くにせよ隙が大きい。 |
一部以外のクリーチャーを木っ端微塵にする特性がある。 |
手榴弾(DLC)片手武器。 |
属性:大地使用回数:8 (16)軍隊で使われる小型の破片手榴弾。 |
銃弾パックでもリペアキットでも使用回数を回復できない、使い捨て仕様の投擲武器。 |
攻撃の出が遅く、また近くに投げることはできないため、主人公を狙って接近してくる敵クリーチャーには当たりづらい。 |
当たったときの攻撃力はそこそこ高く、着弾地点を中心に爆発してダメージを与える。 |
テレビ(DLC)両手武器。 |
属性:鉄使用回数:8時代遅れな木枠の13インチテレビ。 |
敵に投げつけることで攻撃する。 |
手榴弾同様に使い捨て仕様の投擲武器。 |
攻撃の出は遅いものの、至近距離からでも攻撃が当たり、着弾地点を中心に爆発してダメージを与える。 |
大槍(DLC)両手武器。 |
属性:血、鉄汚れた柄に鋭い刃がついた非常に長い槍。 |
攻撃範囲は狭いがリーチが非常に長く素早く立ち回れるなど、大型武器の中では最も扱いやすい。 |
コンボアタックはできないが、ボタンの長押しで近接武器と同様のヘビーアタックが可能。 |
運が良ければ早い段階で光のゾーンで発見でき、一種の救済措置的な側面もある。 |
一部を除くクリーチャーを倒す際に木っ端微塵に粉砕することがある。 |
プリンセスハート(DLC)片手武器。 |
属性:光アニメ番組に登場するアイテムを模したプラスチック製の小型の杖で、フェイクの金メッキと大きな宝石で装飾されている。 |
女児向けの玩具のような見た目ながら、耐久力を消費して遠距離攻撃を行うことができ、攻撃ボタンを短く押すと連射可能な光弾を、一定期間押しっぱなしにすると、貯め動作の後に強力なレーザー光線を発射する。 |
光弾は相手をロックオンしていない場合は一直線に射出されるが、相手をロックオンしていると2方向に分裂する誘導弾になる。 |
レーザー光線は発射までが隙だらけで、照射中はその場から動けないものの、耐久力の消費が極めて少なく、攻撃ボタンを離すまで継続してダメージを与え続けることができ、画面外まで瞬間的に攻撃判定が到達し、向きを変えながら全周を薙ぎ払ったり、標的をロックオンして追尾したりすることが可能。 |
テレビのリモコン(DLC)片手武器。 |
属性:無60年代初期の標準型のテレビリモートコントローラー。 |
クリーチャーの姿形を別のクリーチャーに変える特殊機能が備わっている。 |
工芸品能力値を強化する為の装備品。 |
過去の『サイレントヒル』シリーズの歴代作品に何らかの形で登場した縁の品々も多い。 |
一度入手した工芸品は工芸品リストに登録され、トロフィーに関連した収集要素になっている。 |
中にはステータスに影響しない物もあるが、それらは特殊ED(ジョークエンド)を見る為に必要となっている。 |
アグラオフォティスの首飾りSTR+2 VIT-1 MND+3雨の女神のアメジストVIT+3 MND+3ソロモンの護符STR+1 VIT+1 MND+3古代杉のお香STR-1 VIT+1 MND+3タロットカードMND+1 INT+2輸血パックVIT+3小枝の束DEX+1 VIT+1ろう人形の彫刻DEX+1 AGI+1儀式用チョークSTR+1 AGI+3 MND+2チャミュエルの紅水晶VIT+1チャネリングストーン特殊ED(ジョークエンド)用。 |
本編クリア後にゾーンを少し進めると購入可能。 |
木炭STR+1 INT+1竹筒DEX+2 AGI+2メルクリウスの紋章STR-1 VIT+3 AGI+1ドッグタグ本来のドッグタグではなく、「犬」と書かれたタグ。 |
特殊ED(ジョークエンド)用だが、その中では唯一クリア前にミッションで手に入る。 |
法王のエンブレムDEX+3牙のネックレスSTR+3悪夢除けAGI+1 MND+1ミネラルウォーターVIT+3矢じりSTR+1 VIT+1 MND+1腐ったプリンSTR-1 VIT+3金のアンクSTR-1 DEX+4 VIT-1太陽の聖環AGI+1 MND+2家宝の指輪DEX+3 AGI+1 INT+2ホーリーキャンドルSTR+1 MND+2 INT+2珊瑚色の角STR+2 DEX+3 VIT+3注射器DEX+2 VIT+2 AGI-2スクレイパーの奇形骨STR+1 DEX+1 INT+1人魚の心臓DEX+2 VIT+2蹄鉄STR+3 DEX-1猿の手STR-4 DEX-4 VIT+5蛾の化石VIT+1 AGI+1 INT+1バルサザーの樹脂DEX+1 VIT+3 AGI+3黒曜石の酒杯DEX+3 AGI+1 MND-1怪しげな香水DEX-1 VIT+2 INT+2オイルライターINT+3フィンガートラップSTR+5 DEX-2 INT-5警察バッジSTR+1 AGI+3 INT+1カラスの紅眼STR+1 AGI+2 INT+2種の入った袋MND+3蛇の腕輪STR+3 DEX+3 AGI+3嘆きの悪魔の魂VIT+1 MND+3メタトロンの護符AGI-1 MND+2 INT+2予言の書DEX-4 MND+1 INT+4謎のキノコSTR-3 VIT-2 MND+3白の香油STR-1 VIT+3 INT+2白の羽特殊ED(ジョークエンド)用。 |
本編クリア後に購入可能。 |
ヘカテーの魔剣STR+1 VIT-1 MND+3枯れた花束MND+3守護者の木像DEX+3 AGI-2 MND+2バターケーキ(DLC) DEX-1 VIT+5 AGI-1血にまみれた戦の宝冠(DLC) STR+5アヒルのドーンピンバッジ(DLC) VIT-2 MND+3 INT+3ウロボロスの円盤(DLC) MND+6妖精のペンダント(DLC) DEX+2 VIT+2 MND+2馬のヒューイピンバッジ(DLC) STR+3 VIT-2 AGI+3ジャンジーのドンドンダ(DLC) STR+3 DEX+2 VIT+1宝石で飾られた征服の宝冠(DLC) INT+5猫のキャシーピンバッジ(DLC) DEX+3 VIT-2 MND+3ロビー君ピンバッジ(DLC) STR+3 VIT-2 MND+3先の尖った死の宝冠(DLC) MND+5マクスウェルの石(DLC) STR-6 DEX-6 VIT-6 UFOのプラモデル(DLC) STR-2 DEX-3 AGI+5蔦状の飢餓の宝冠(DLC) VIT+5エンディング本作ではラストボスを除く守護者の撃破時に手に入るメモの属性に応じてエンディングが分岐する。 |
ラストボス撃破時に所持しているメモに応じて最後のメモが変化し、対応したエンディングが始まる。 |
エンディングはいずれも本に描かれた未来が主人公によって語られる形式となっている。 |
本編クリア後にもメモの内容を変化させてからラストボスに再戦を挑めば、別のエンディングを見ることができる。 |
また、一度見たエンディングはタイトル画面のメニューから閲覧できるリストに登録され、トロフィーに関連した収集要素にもなっている。 |
Pure Light私欲を捨て、本を人のためだけに使うことを決意した主人公。 |
書き換えで生じた不幸を自分が引き受けることで本の影響を抑えられると知り、多くの人々を幸せにしていったが、その代償で自身は徐々に衰弱していき、やがて死を迎える。 |
守護者のメモをほぼ光のみで塗り固めた場合のエンディング。 |
Light主人公は本を封印し、二度と使わないことを決意して日常に戻っていった。 |
しかしその意志とは裏腹に周囲では事故や事件が多発し、多くの人々が不幸に陥っていく。 |
そんな中、主人公は「何も変える必要はない」と必死に自分に言い聞かせる。 |
守護者のメモが光の方が多かった場合のエンディング。 |
Neutral実験を続けた主人公は遂に本の力を上手くコントロールできるようになり、世の中を完璧なものにしようとする。 |
しかしそれは全て、実は精神病患者であった主人公の妄想であった。 |
守護者のメモが光と血で同数だった場合のエンディング。 |
Blood主人公は本を破壊しようと様々な手を試し、焼却する形で処分に成功する。 |
安堵する主人公だが、目の前で燃えているはずの本が背後にあることにまだ気付いてはいなかった。 |
守護者のメモが血の方が多かった場合のエンディング。 |
Pure Blood主人公は本を私利私欲の為に使い、富も名声も恋人も手に入れるがやがて疑心暗鬼に陥り、私兵を雇って屋敷に閉じこもるようになる。 |
しかしある日、いつものように本を開くと、全てのページが白紙と化していた。 |
守護者のメモをほぼ血のみで塗り固めた場合のエンディング。 |
Joke主人公は「忘れられない休暇」を過ごす為、友人達と一緒にサイレントヒルを訪れる。 |
そこで歴代のサイレントヒルシリーズキャラ達と遭遇する。 |
過去作の「UFOエンディング」や「いぬエンディング」にあたるコメディ調の隠しエンディング。 |
ドッグタグ、白の羽、チャネリングストーンを装備してラストボスを倒すと分岐する。 |
このエンディングでは本の内容が漫画に変化し、登場人物がイラストで描かれたコミック風のムービーで展開する。 |
ただし、他のエンディングと違って日本語吹き替えはされていない。 |
主題歌「Now We're Free」メアリー・エリザベス・マクグリンが歌うオープニングテーマ。 |
「Love Psalm」メアリー・エリザベス・マクグリンが歌うエンディングテーマ。 |
『サイレントヒル2』の同名エンディングテーマのボーカル版。 |
発売時のプロモーション東京ゲームショウ2012では体験希望者が続出したことから、一時的に列の募集を休止するなどの対応が施された。 |
2012年11月に行われた今作の発売日発表にあわせて公式サイトがリニューアルされ、さらに公式Facebookが始動した。 |
本作の発売を記念した企画として、「サイレントヒル最恐クリーチャーフィギュア化キャンペーン」と題した、シリーズ中で最も怖いクリーチャーを選出するというテーマの人気投票が公式Webサイト上で行われ、本作にも登場するピラミッドヘッドが1位に選出された。 |
注釈出典関連項目サイレントヒルシャッタードメモリーズ-今作と同じく番外編である。 |
サイレントヒルダウンプア-ハワードが登場する。 |
外部リンクサイレントヒルポータルサイトSILENT HILL : Book Of MemoriesふつくほふめもりいすPlayStation Vita用ソフト2012年のコンピュータゲームコナミノベルスアクションRPG |
有信館(ゆうしんかん)は、1885年(明治18年)に根岸信五郎が開いた剣術道場。 |
概要根岸信五郎は幕末に江戸三大道場の一つ練兵館で斎藤新太郎に師事し、神道無念流免許皆伝を授けられた。 |
明治維新後の1885年(明治18年)、根岸は東京府神田区西小川町一丁目四番地に神道無念流の道場有信館を開いた。 |
有信館の稽古は警視庁をもしのぐ荒稽古で知られ、「警視庁の稽古は冥土の旅、三途の川渡れば有信館」と言われた。 |
突き、横面、足搦、投げ、組討ちなどの荒技を奨励し、稽古中に力尽きて倒れた者は戸板で運び出され、稽古後は道場の床が汗、血、反吐で汚れているのがありふれた光景であった。 |
根岸の高弟中山博道は、免許皆伝を得て有信館を継承し、本郷区真砂町に移した。 |
大正から昭和初期にかけて、有信館は高野佐三郎の道場修道学院と並び剣道界の勢力を二分した。 |
また、中山は剣道のほかに居合術、杖術の範士でもあり、有信館では神道無念流剣術のみならず夢想神伝流居合、神道夢想流杖術も指導した。 |
有信館の支部は東京深川、東京市谷、福島市、木更津町、岐阜、呉市、防府市、朝鮮羅南の8か所に及んだ。 |
門人には、通い弟子、塾生、書生といった区別があり、塾生は月に20円25円の金を納めた。 |
書生は内弟子であり、風呂焚きや清掃で奉仕した。 |
「有信館三羽烏」といわれた羽賀準一、中倉清、中島五郎蔵のうち、羽賀は通い弟子、中倉は塾生、中島は書生であった。 |
羽賀は第二次大戦後も有信館の影響を強く残した剣道を続け、羽賀の弟子たちは全日本剣道連盟に所属することなく一剣会羽賀道場、日本剣道協会を設立して活動を続けている。 |
主な門人細田謙蔵山本忠次郎橋本統陽増田真輔羽賀準一中倉清中島五郎蔵福島小一中山善道木村栄寿橋本正武檀崎友彰山蔦重吉寺井知高大錦卯一郎参考文献堂本昭彦『中山博道有信館』、島津書房関連項目東都四大道場外部リンク剣聖中山博道先生伝承武術保存会神道無念流有信館神道無念流練兵館流儀神道無念流剣術剣術剣道居合神道夢想流杖術 |
iMessage(アイメッセージ)は、Appleが開発しているインスタントメッセージである。 |
Appleのプラットフォーム(iOS、iPadOS、macOS、watchOS)でのみ機能する。 |
概要iMessageの主な機能は、Appleを含む送受信者以外に読まれないエンドツーエンド暗号化されたテキスト、書類、写真、ビデオ、オーディオメッセージ、位置情報、ステッカーの送信などの送受信であり、対応するすべてのプラットフォームで利用できる。 |
iOSおよびiPadOSでは、iMessageの機能を拡張することができるiMessageのApp Storeがある。 |
2011年にiOS 5で登場したiMessageは、2012年にOS X(現macOS)にも搭載された。 |
歴史iMessageは、2011年6月6日に開催されたAppleのWWDC 2011の基調講演で、スコット・フォーストールによって発表された。 |
iMessageに対応したiOSのメッセージAppのバージョンは、同年10月12日に配信が開始されたiOS 5に搭載された。 |
2012年2月16日、AppleはiMessagesに対応したOS X(現macOS)の「メッセージ」AppをiChatの後継としてOS X Mountain Lionの一部になることを発表した。 |
メッセージAppを搭載したMountain Lionは同年7月25日に提供を開始した。 |
2012年10月23日、Appleの最高経営責任者(CEO)であるティム・クックは、Apple端末の利用者がiMessageを使って3,000億件のメッセージを送信し、1秒間に平均28,000件のメッセージを送受信していると発表した。 |
2016年2月、Appleのインターネットソフトウェア・サービス上級副社長であるエディ・キューは、1秒間に送信されるiMessageの数が20万件になったことを発表した。 |
2014年5月、Apple端末からApple以外の端末に乗り換えた場合、iMessageで送信しているメッセージが宛先に届かないという問題で、Appleが提訴された。 |
同年11月、Appleはこの問題に対処するため、iMessageの登録を解除する手順とオンラインツールを提供した。 |
Subsets and Splits
No saved queries yet
Save your SQL queries to embed, download, and access them later. Queries will appear here once saved.