q_id
int64 0
8.94k
| question
stringlengths 3
95
| choice0
stringlengths 1
14
| choice1
stringlengths 1
14
| choice2
stringlengths 1
15
| choice3
stringlengths 1
13
| choice4
stringlengths 1
15
| label
int64 0
4
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,300 | 家畜がある程度自由に動き回れるよう、ある程度の広さのある柵で囲った施設は? | 海 | 農園 | 遊園地 | フェア | 小放牧場 | 4 |
1,301 | この中で学校にあるのは? | 書斎 | お風呂 | 図書室 | トラック | 図書館 | 2 |
1,302 | 大きく丈夫な歯を持っており、ダム作りなど、自分の生活のために周囲の環境を作り替える事が出来る動物を、和名で言うと何? | 岩狸 | 海獺 | 海狸 | 同じ穴の狸 | 海豚 | 2 |
1,303 | 家などの敷地の境界に設置する構造物を指す言葉なのはどれ? | 屋根 | サイディング | 塀 | 基礎 | 柱 | 2 |
1,304 | 原材料に手を加えて製品を製作することを何という? | 図工 | 工作 | 加工 | 鋳造 | 成形 | 2 |
1,305 | 相手に良い所を見せるとしたら? | 付け回る | 踊る | 格好を付ける | 擦り付ける | 挨拶する | 2 |
1,306 | 上に上がるのは? | 階 | ヴァイオリン | ゴミ箱 | 水 | 天 | 0 |
1,307 | 漢字を書くときに数えるのは? | 森 | 画 | しっぽ | 時 | 点数 | 1 |
1,308 | 忘年会や新年会で使われる店はどれ? | 酒場 | 式場 | 職場 | 踊り場 | 墓場 | 0 |
1,309 | 外でボールを蹴って得点を競うスポーツは? | ゴルフをする | ドアを開ける | サッカーをする | 野球をする | 運動着を着用する | 2 |
1,310 | 水を溜めておく大きな入れ物のことを何という? | 温暖な気候 | 報 | プール | 池 | 水槽 | 4 |
1,311 | 衛生状態を良くするために帰宅時や調理前に行う作業はどれ? | 手洗い | 衣服 | 縄跳び | 化粧 | 美容院 | 0 |
1,312 | 人の名前は? | 枝柿 | 信濃柿 | 干し柿 | 柿原 | 富有柿 | 3 |
1,313 | この中で人類が1番最初に使ったものは? | 冷凍庫 | 火 | 鏡 | 釜 | 馬 | 1 |
1,314 | 袋に入っているスナック菓子でみんなが大好きなお菓子は? | 台 | マット | ポテトチップス | クッキー | チョコ | 2 |
1,315 | 洋服をしまうスペースと言えば何? | ケース | クローゼット | お風呂 | 洗濯機 | 飲み屋 | 1 |
1,316 | 庭で行う木に関係するものは? | 乗り降り | 植える | 買い物に行く | 空腹を経験する | 通学 | 1 |
1,317 | 座ったり腰掛けたりしたままで寝てしまうことは? | 健康 | 立つ | 座る | 居眠りする | 瞑想する | 3 |
1,318 | 2020年、羽生結弦が3位になった大会は? | 世界自然保護基金 | オリンピック | ワールドカップ | 世界選手権大会 | 世界史 | 3 |
1,319 | 砂を掬う機械は? | 雪山 | パソコン | 自転車 | ブルドーザー | 原子力 | 3 |
1,320 | 学生の本文は? | レポート | 荒淫 | 何かを学習すること | 自堕落 | 学校 | 2 |
1,321 | 山や鉱山と関係の深い神は? | 鍛冶神 | 神戸 | 神人 | 神様 | 神主 | 0 |
1,322 | 軽く走る行為を英語で何と言う? | 夢 | スポーツ | サッカー | 勝利 | ジョギング | 4 |
1,323 | 遊びは? | 本性 | パール | ダイヤモンド | 性質 | 遊技 | 4 |
1,324 | 人間のことは? | お気に入り | 安楽椅子 | 犬 | ヒト | 猿 | 3 |
1,325 | 錦野旦のこというときは? | サン’ | ‘ムーン | イス | スター | 照明 | 3 |
1,326 | 学校、会社に行く前に食べるのは? | あめ | 夕ご飯 | 朝ご飯 | おやつ | 昼ご飯 | 2 |
1,327 | 外科的に病気を制御する治療法は? | 病院 | 投薬 | 手術 | 通院 | 麻酔 | 2 |
1,328 | 近所をぶらぶら歩く事を何という? | 手作業 | 動作 | 駆けっこ | 縄跳び | 散歩 | 4 |
1,329 | 部屋を明るく照らしてくれるものは? | 陶器 | 太陽 | 電球 | 月 | ガラス | 2 |
1,330 | 藁人形などを作って釘を打ち付けることをなんと言う? | 釘を打つ | 殴る | ぶっ飛ばす | 蹴る | 強打 | 0 |
1,331 | 博物館や図書館のトップは? | 幕僚長 | 船長 | キャンバス | 館長 | 機械 | 3 |
1,332 | 18歳以上しかなれないものは? | 人たち | ピン | 大学生 | 小学生 | 幼稚園児 | 2 |
1,333 | 炭素でできた非常に硬い宝石は? | ダイヤ | とうふ | スコアボード | グローブ | 水 | 0 |
1,334 | 力を入れないとそのものを支えたり動かしたりできないことを何と言うか? | 煮る | 重い | 甘い | 硬い | 辛い | 1 |
1,335 | 軍人が軍隊での働きを無事終了することは? | ぶっ殺す | 捕まえる | 退役する | ぶっ放す | 構える | 2 |
1,336 | 二足歩行をし、話が出来る生き物を何という? | 人 | 猿 | 犬 | 硬貨 | おつり | 0 |
1,337 | 雪が積ることを何と言う? | 綿飴 | 積雪 | ウサギ | 風 | 雨 | 1 |
1,338 | 相手のためを思いアドバイスをしたり注意をしたりするものはどれ? | 貶す | 脅す | 叱る | 極める | 調整 | 2 |
1,339 | 勤労者の生活と権利、平和の擁護をめざし、世界の労働組合を統一を目指す組織とは? | 世界保健機構 | 世界主義 | 世界労働組合連盟 | フラミンゴ | アメリカ軍 | 2 |
1,340 | 歯や視力を良くする作業は何? | 通学する | 病院 | 読書 | 見物 | 矯正する | 4 |
1,341 | めでたい行事は? | 湯船 | 文化祭 | お祝い | 牛乳 | 体育祭 | 2 |
1,342 | 感情を表す言葉は? | 楽しい | 丸い | 危険 | 船 | 電車 | 0 |
1,343 | 銀行に預けることが出来る物は? | 秘密 | かに座 | 妻 | お金 | サマー | 3 |
1,344 | ボクシングでする動きは? | パンチする | 蹴る | 吐く | つねる | 歩く | 0 |
1,345 | 一週間の曜日はいくつある? | 七草 | 七つ | 10 | 七珍 | 30 | 1 |
1,346 | 学校の授業であるものは? | 国立公園 | お風呂 | トイレ | 僕たち | 数学 | 4 |
1,347 | 子供を教育する組織は? | ゴミ収集車 | エアポート | マンション | 保健所 | 学園 | 4 |
1,348 | 飲み会で飲むお酒を何と言いますか? | 麦ジュース | 豆 | ぶどうジュース | ビール | 卵 | 3 |
1,349 | 警察官しか銃を持たされないところはどこ? | 射撃場 | デスク | 警察署 | 公海 | ガンショップ | 2 |
1,350 | 物を入れて置くところは? | たんす | 引出 | スーツケース | 基地 | 戦場 | 1 |
1,351 | 体裁が整うことを俗になんという? | 正常 | 格好が付く | 健康 | 付き切る | 付き人 | 1 |
1,352 | いらない物を集める場所? | イス | トイレ | 鍋釜 | 部屋 | ゴミ箱 | 4 |
1,353 | 損失の反対は? | 恋愛 | 売上 | 自負 | 給料 | 利益 | 4 |
1,354 | やることを書くものは? | 案内書 | 報告書 | 予定表 | ワイヤー | ケーブル | 2 |
1,355 | スヤスヤという表現がふさわしいのは? | 眠る | 怒る | 叱る | 和らげる | 慰める | 0 |
1,356 | 水を飲むために動物が集まるところはどこですか? | 湖水 | 腐葉土 | 樹木 | クマ | 草原 | 0 |
1,357 | 何かをしようとする時、申請などをする事を何という? | 深呼吸する | 応募する | 申し込みをする | 全速力で走る | 試験勉強をする | 2 |
1,358 | 勝負において一切の負けがないのはどれ? | 丸臥し | 丸裸 | 全裸 | 木の丸殿 | 丸勝ち | 4 |
1,359 | 聖徳太子と推古天皇が創建したと伝わる京都にあるお寺は? | 清水寺 | 広隆寺 | 銀閣寺 | 東大寺 | 法隆寺 | 4 |
1,360 | 地球がある宇宙は? | 山 | 太陽電池 | 太陽光 | 海 | 太陽系 | 4 |
1,361 | 米を炊いたりするものは? | 女人 | 釜 | コップ | メニュー | 水 | 1 |
1,362 | 郵便局に保管できる郵便物は? | 郵便切手 | 箱 | 傘 | ポスト | 郵便私書箱 | 4 |
1,363 | 文芸を研究する人は? | 文学者 | 読者 | 原作者 | 女 | 小説家 | 0 |
1,364 | 会話は? | マイクを使う | ラジオを聴く | 話をする | プロジェクターを使う | テレビを観る | 2 |
1,365 | 隣の国へ行くことを何という? | 国境を越える | 川を渡る | 人を救う | 山を登る | 家族の絆を深める | 0 |
1,366 | 丸くて身が赤い果物はなに? | メロン | ブドウ | みかん | すいか | 桃 | 3 |
1,367 | 冬山に出没するという噂があるものは何? | 雪花 | 雪男 | アルパカ | 白雪 | ラマ | 1 |
1,368 | 苗から果実を収穫するように世話することを何という? | 勉学に励む | 育てる | 下世話 | 水を飲む | 枯らす | 1 |
1,369 | 角が4つある形は? | 青い | 快い | 丸い | 四角い | 渋い | 3 |
1,370 | 人生の節目の記録として用いるものは? | 行進 | 記念撮影 | 記念写真 | 合唱 | 歩くこと | 2 |
1,371 | いろんな歳の人がいる、勉強しにいくところを? | 大学 | メモ帳 | 保育園 | 幼稚園 | 知識 | 0 |
1,372 | お金で買えるものは? | 地球 | 宇宙 | 精神 | 家 | 超能力 | 3 |
1,373 | PASMOやSuicaは主に駅のどこで使用する? | ステーション | ポスター | ホテル | ドア | 改札 | 4 |
1,374 | 事務を行うところでオフィスを日本語でいうと何? | バー | 車内 | 肉屋 | 事務所 | 食堂 | 3 |
1,375 | 人称であるものは? | 数学 | あいつ | 僕たち | 国立公園 | こいつ | 2 |
1,376 | スーパーで刺身として一般的に売られている物は? | 魚 | 鮫 | 肉 | 野菜 | 貝 | 0 |
1,377 | 鉛筆やクレパスなどで描いたものは? | 銅像 | 図書 | 絵 | 景色 | 刺繍 | 2 |
1,378 | 魚料理にあう酒と言えば? | 白ワイン | 酒蔵 | ホテル | 食堂 | バー | 0 |
1,379 | 体に悪い嗜好品から抜け出せない症状のことは? | ニコチン中毒 | 咳 | タバコ | 依存症 | 吐気 | 3 |
1,380 | 収納するものは? | キャビネット | 現金 | ラボ | 電子決済 | 病院 | 0 |
1,381 | モノはどれ? | ししゃも | 浮き輪 | タカアシガニ | 波 | 人 | 1 |
1,382 | 呼吸を司る器官は? | 受動喫煙 | 口 | 心臓 | 肺 | けむり | 3 |
1,383 | 丸い形を表す言葉は? | 草団子 | 団子挿 | 女子 | 団子状 | 男子 | 3 |
1,384 | 壊れているのはどれ? | からし | 潮水 | 貨物船 | わさび | 難破船 | 4 |
1,385 | 電車が走る道は? | レール | 道路 | 電柱 | 砂利 | 歩道 | 0 |
1,386 | 清潔から一番遠い存在はどれ? | 洗濯 | 脱水 | 汚れた衣類を持つこと | 汚れた服 | 乾燥 | 3 |
1,387 | ミュージカルの聖地は? | ニューヨーク | ロンドン | パリ | 新宿 | ブロードウェイ | 4 |
1,388 | やめられなくなることを別名で何という? | 歯の変色 | 中毒 | 煙 | 病院 | 熱中 | 1 |
1,389 | 複数のバス路線の発着点は? | バスガイド | バスターミナル | 湖 | 池 | ブラックバス | 1 |
1,390 | お風呂の時以外に身につけているものは何? | 身代金 | 携帯 | 服 | 水筒 | 温泉 | 2 |
1,391 | 映画を観るために購入する鑑賞券はどれ? | フィルム | 映画のチケット | ライト | ポップコーン | DVD | 1 |
1,392 | 鮭を英語で何という? | サーフィン | 指 | りんご | サーモン | 新鮮な魚介類 | 3 |
1,393 | 人でないものは? | 清掃員 | 大学生 | ピン | 人たち | 警察官 | 2 |
1,394 | 発動機を英語で何と言うか? | ジェネレーター | バンパー | ダイナモ | エンジン | シャーシ | 3 |
1,395 | よその土地へ行くことを何という? | 旅行する | 掃除する | 整理整頓 | 食事する | 布団を干す | 0 |
1,396 | ドアを開けるときに必要なものは? | チョコレート | 挨拶 | リース | 鍵 | 窓 | 3 |
1,397 | 海岸やプールサイドで日除けとして使用するものを何と呼ぶか? | 水着 | シューズ | 人 | ビーチパラソル | 岩 | 3 |
1,398 | トレジャーハンターはお宝をどうする人? | 見る | 書く | 研究家 | 発見する | 調べる | 3 |
1,399 | 施設の扉は? | 筆 | 引き出し | 出入り口 | 高架橋 | 非常口 | 2 |
Subsets and Splits
No saved queries yet
Save your SQL queries to embed, download, and access them later. Queries will appear here once saved.