input
stringclasses 1
value | instruction
stringlengths 110
1.94k
| output
stringlengths 204
393
| category
stringclasses 1
value | index
stringlengths 1
5
|
---|---|---|---|---|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]逆流れ後面カバー取付②[/WorkName]
[Words]▲1. に を ロックタイトにて取付
使用治工具No.26
接着剤塗布 ゴマ粒:各5
90mm×60mm
2. 1.完成品に をに入れマスキングテープで止め同梱
使用治工具No.27,28
▲特殊作業[/Words]
| [QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3100 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]銘板貼付け[/WorkName]
[Words]「Model No.」が、 「MTKU000044AD」 になっている事
使用治工具No.26
枠内からはみ出したり斜めにならないようにすること
1. にLABEL を貼り付ける
シリアルナンバーの確認をすること[/Words]
| [QualityItem]型式確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]型式が一致する事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3101 |
|
[ToolName]スケール[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]ベース組立⑤[/WorkName]
[Words]1. にPIN を圧入する
FM-3031の上にのせてピンを圧入する
圧入時はFM-3202を使用
出代はすべて2㎜
使用治工具No.26,27,28,29[/Words]
| [QualityItem]出代確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]校正対象外[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示寸法各±0.5㎜[/StdVal]
[Method]スケール[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3102 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]クランパー取付け1[/WorkName]
[Words]◆1. にHOLDER KIT PLATE SPRING をSCREW で取付ける
締付トルク 40cN・m
グリース塗布 ゴマ粒:1×2ヶ所
使用治工具No.26,27,28,29
◆作業者安全作業
HOLDER KIT PLATE の方向に注意
打ち抜き面をスプリング側(下側)にすること
HOLDER KIT の凸部が の溝に確実に入っているか確認する
上側
下側
SPRING PLATE HOLDER KIT を台に置く(SPRING にはグリスを塗布しておく)
治具でクランプする
フィーダーに乗せる
SCREW で固定し、治具を外す[/Words]
[ | QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]40cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3103 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]クランパー取付け1[/WorkName]
[Words]◆1. にHOLDER KIT PLATE SPRING をSCREW で取付ける
締付トルク 40cN・m
グリース塗布 ゴマ粒:1×2ヶ所
使用治工具No.26,27,28,29
◆作業者安全作業
HOLDER KIT PLATE の方向に注意
打ち抜き面をスプリング側(下側)にすること
HOLDER KIT の凸部が の溝に確実に入っているか確認する
上側
下側
SPRING PLATE HOLDER KIT を台に置く(SPRING にはグリスを塗布しておく)
治具でクランプする
フィーダーに乗せる
SCREW で固定し、治具を外す[/Words]
[ | QualityItem]塗布量[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示箇所に塗布ゴマ粒:1[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]グリスLCG100[/Other] | information_extraction | 3104 |
|
[ToolName]クランプキットバネ圧縮取付けジグ[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther]FM-5336[/ToolOther]
[WorkName]クランパー取付け1[/WorkName]
[Words]◆1. にHOLDER KIT PLATE SPRING をSCREW で取付ける
締付トルク 40cN・m
グリース塗布 ゴマ粒:1×2ヶ所
使用治工具No.26,27,28,29
◆作業者安全作業
HOLDER KIT PLATE の方向に注意
打ち抜き面をスプリング側(下側)にすること
HOLDER KIT の凸部が の溝に確実に入っているか確認する
上側
下側
SPRING PLATE HOLDER KIT を台に置く(SPRING にはグリスを塗布しておく)
治具でクランプする
フィーダーに乗せる
SCREW で固定し、治具を外す[/Wo | rds]
[QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]FM-5336[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3105 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]テープガイド押さえレバー取付け[/WorkName]
[Words]SPACER の凸部を挿入
3. BOLT を取付ける
使用治工具No.26,27
締付トルク 60cN・m[/Words]
| [QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]60cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3106 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]テープガイド押さえレバー取付け[/WorkName]
[Words]カバー押さえ
バネ
◆作業者安全作業
グリース塗布 米粒:1×2ヶ所
両内側と穴の中
グリース塗布 ゴマ粒:1×2ヶ所
SPACER の凸部を挿入
NUT が の穴に入るところまで挿入
◆1. にSPACER SPRING を取付ける
使用治工具No.28
◆2. を上からスライドさせてNUT を取付ける
使用治工具No.28
3. BOLT を取付ける
使用治工具No.26,27
締付トルク 60cN・m
検査表SPACER :8.カバー押さえの揺動
カバー押さえを指で押し離した後、途中で引っかからず戻る事
バネの乗り上げ、こじれ、外れ無き事
➁にて取付時、裏からNUT を指で押さえておくこと[/Words]
| [QualityItem]塗布量[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示箇所に塗布ゴマ粒:1米粒:1[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]グリスLCG100[/Other] | information_extraction | 3107 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]テープガイド押さえレバー取付け[/WorkName]
[Words]カバー押さえ
バネ
◆作業者安全作業
グリース塗布 米粒:1×2ヶ所
両内側と穴の中
グリース塗布 ゴマ粒:1×2ヶ所
SPACER の凸部を挿入
NUT が の穴に入るところまで挿入
◆1. にSPACER SPRING を取付ける
使用治工具No.28
◆2. を上からスライドさせてNUT を取付ける
使用治工具No.28
3. BOLT を取付ける
使用治工具No.26,27
締付トルク 60cN・m
検査表SPACER :8.カバー押さえの揺動
カバー押さえを指で押し離した後、途中で引っかからず戻る事
バネの乗り上げ、こじれ、外れ無き事
➁にて取付時、裏からNUT を指で押さえておくこと
WDKC-G09 | -001[/Words]
[QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]WDKC-G09-001[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3108 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]クランパー取付け2[/WorkName]
[Words]グリース塗布 米粒:1
◆作業者安全作業
◆1. にCLAMPER KIT をPIN で取付ける
使用治工具No.26,27,30
◆2. PIN を取付ける
使用治工具No.28,29
締付トルク 100cN・m[/Words]
[Q | ualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]80cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3109 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]クランパー取付け2[/WorkName]
[Words]グリース塗布 米粒:1
◆作業者安全作業
◆1. にCLAMPER KIT をPIN で取付ける
使用治工具No.26,27,30
◆2. PIN を取付ける
使用治工具No.28,29
締付トルク 100cN・m[/Words]
[Q | ualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]100cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3110 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]クランパー取付け2[/WorkName]
[Words]グリース塗布 ゴマ粒:1
グリース塗布 米粒:1
◆作業者安全作業
◆1. にCLAMPER KIT をPIN で取付ける
溝にかみ合わせる事
使用治工具No.26,27,30
締付トルク 80cN・m
◆2. PIN を取付ける
使用治工具No.28,29
斜めになってなく左右均等に取付いていること
締付トルク 100cN・m[/Words]
[Qu | alityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3111 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]クランパー取付け2[/WorkName]
[Words]グリース塗布 ゴマ粒:1
グリース塗布 米粒:1
◆作業者安全作業
◆1. にCLAMPER KIT をPIN で取付ける
溝にかみ合わせる事
使用治工具No.26,27,30
締付トルク 80cN・m
◆2. PIN を取付ける
使用治工具No.28,29
斜めになってなく左右均等に取付いていること
締付トルク 100cN・m[/Words]
[Qu | alityItem]塗布量[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示箇所に塗布米粒:1ゴマ粒:1[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]グリスLCG100[/Other] | information_extraction | 3112 |
|
[ToolName]シリコングリス[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]ベア配線シリコングリス塗布[/WorkName]
[Words]使用治工具No.26
左右1リンク以外塗布する事
シリコングリスを塗布
グリース塗布 米粒:1リンク当たり各2
◆3. の下記指示部分にシリコングリスを塗布する
◆1. CABLE-BEAR の内側にシリコングリスを塗布する
4. 3完成品のケーブルサポートにインシュロック8個を通す
グリース塗布 小豆:1ケーブル当たり各2
使用治工具No.26
使用治工具No.27
インシュロックの頭が、ケーブルサポートの下面になる様挿入する
インシュロック指示
・ケーブル同士を固定
・タイマウントに固定 又は板金に固定[/Words]
| [QualityItem]塗布量[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示箇所に塗布1ケーブル小豆:各2[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]グリスKS-63W[/Other] | information_extraction | 3113 |
|
[ToolName]スケール[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]ベース組立⑥[/WorkName]
[Words]4㎜
2㎜
黄色丸:長さ16㎜×16枚
使用治工具No.26,27,28,29
1. SHEET を指定の寸法にカットする
2. に1でカットしたシートを貼付ける
使用治工具No.29,30
4㎜
2㎜
黄色丸:長さ16㎜×16枚
使用治工具No.26,27,28,29
1. SHEET を指定の寸法にカットする
2. に1でカットしたシートを貼付ける
使用治工具No.29,30[/Words]
| [QualityItem]寸法確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]校正対象外[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示寸法各±0.5㎜[/StdVal]
[Method]スケール[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3114 |
|
[ToolName]ALフィーダナット落下防止治具[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther]FM-4409[/ToolOther]
[WorkName]ナットセット[/WorkName]
[Words]使用治工具No.26
1. NUT を に入れてをスライドさせセットする
斜めに入っていないこと[/W | ords]
[QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]FM-4409[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3115 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]クランパー部ナット取付[/WorkName]
[Words]1. にNUT を取付ける
使用治工具No.26
締付トルク 80cN・m[/Words]
[ | QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]80cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3116 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]スイッチ取付け[/WorkName]
[Words]1. にSWITCH をBOLT で取付ける
締付トルク 15cN・m
使用治工具No.26,27
位置決め穴のガタ分、時計回り方向によせておく
配線は図のように上側に通す[/Words]
[ | QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]15cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3117 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]スイッチ取付け[/WorkName]
[Words]1. にSWITCH をBOLT で取付ける
締付トルク 15cN・m
使用治工具No.26,27
位置決め穴のガタ分、時計回り方向によせておく
配線は図のように上側に通す[/Words]
[ | QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3118 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]アクチュエーター取付け[/WorkName]
[Words]1. に を挿入する
向きに注意
「SD-A00501-413」で取り外したピストンを取付ける
2. を にBOLT WASHER で取付を行う
の凸部を の穴に合わせて取付けること
使用治工具No.26,27
締付トルク 20cN・m[/Words]
[ | QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]20cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3119 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]アクチュエーター取付け[/WorkName]
[Words]1. に を挿入する
向きに注意
「SD-A00501-413」で取り外したピストンを取付ける
2. を にBOLT WASHER で取付を行う
の凸部を の穴に合わせて取付けること
使用治工具No.26,27
締付トルク 20cN・m[/Words]
[ | QualityItem]干渉確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]噛み込みなき事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3120 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]シャッターレバー取付け[/WorkName]
[Words]グリース塗布 ゴマ粒:1×2ヶ所
◆作業者安全作業
1. に をPIN で取付ける
◆2. SPRING を取付ける
締付トルク 60cN・m
使用治工具No.28,29
の凸部に合わせて取付ける
使用治工具No.26,27,30
3. ➀を上下させて隙間、動きの確認を行う
使用治工具No.31[/Words]
[Qu | alityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]60cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3121 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]シャッターレバー取付け[/WorkName]
[Words]グリース塗布 ゴマ粒:1×2ヶ所
◆作業者安全作業
1. に をPIN で取付ける
◆2. SPRING を取付ける
締付トルク 60cN・m
使用治工具No.28,29
の凸部に合わせて取付ける
引っかかりなくスムーズに上下するか確認する
使用治工具No.26,27,30
バネ伸縮の妨げになる為、グリスをバネ両端以外に塗布しないこと
テープ走行部
アクチュエーター
自重で落下する事
3. ➀を上下させて隙間、動きの確認を行う
使用治工具No.31
検査表 :10 シャッターの揺動
アクチュエーターのシャフトがレバーの下を通っていること
OK
NG
テープ走行部との隙間に0.2㎜のジグテープが入らない事
走行部との隙間[/Words]
[Qu | alityItem]塗布量[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示箇所に塗布ゴマ粒:1[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]グリスLCG100[/Other] | information_extraction | 3122 |
|
[ToolName]ALフィーダナット落下防止治具[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther]FM-4409[/ToolOther]
[WorkName]シャッターレバー取付け[/WorkName]
[Words]グリース塗布 ゴマ粒:1×2ヶ所
◆作業者安全作業
1. に をPIN で取付ける
◆2. SPRING を取付ける
締付トルク 60cN・m
使用治工具No.28,29
の凸部に合わせて取付ける
使用治工具No.26,27,30
3. ➀を上下させて隙間、動きの確認を行う
使用治工具No.31[/Word | s]
[QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]FM-4409[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3123 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]シャッターレバー取付け[/WorkName]
[Words]グリース塗布 ゴマ粒:1×2ヶ所
◆作業者安全作業
1. に をPIN で取付ける
◆2. SPRING を取付ける
締付トルク 60cN・m
使用治工具No.28,29
の凸部に合わせて取付ける
引っかかりなくスムーズに上下するか確認する
使用治工具No.26,27,30
バネ伸縮の妨げになる為、グリスをバネ両端以外に塗布しないこと
テープ走行部
アクチュエーター
自重で落下する事
3. ➀を上下させて隙間、動きの確認を行う
使用治工具No.31
検査表 :10 シャッターの揺動
アクチュエーターのシャフトがレバーの下を通っていること
OK
NG
テープ走行部との隙間に0.2㎜のジグテープが入らない事
走行部との隙間
WDKC-G09-00 | 1[/Words]
[QualityItem]動作確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]正常な事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]WDKC-G09-001[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3124 |
|
[ToolName]ベアリングDピン圧入治具[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther]FM-2250[/ToolOther]
[WorkName]ベース組立⑦[/WorkName]
[Words]1. 治具(FM-2250)にBEARING を挿入し 上治具をセットする
治具・下側の列にベアリングを4個挿入する
使用治工具No.26
使用治工具No.26,27
2. 1.上治具の穴に、PIN を挿入・圧入する
PIN ピンの取付方向に注意の事
テーパ
※ ピン方向 テーパが上側
3. 2.の上治具を外し、 SPACER を挿入する
・治具にBEARING を挿入
1. 治具(FM-2250)にBEARING を挿入し 上治具をセットする
治具・下側の列にベアリングを4個挿入する
使用治工具No.26
使用治工具No.26,27
2. 1.上治具の穴に、PIN を挿入・圧入する
PIN ピンの取付方向に注意の事
テーパ
※ ピン方向 テーパが上側
3. 2.の上治具を外し、 SPACER を挿入する
・治具にBEARING を挿入[/W | ords]
[QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]FM-2250[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付け出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3125 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]落下防止ギア取付け[/WorkName]
[Words]テープ抜け防止用 スプロケット
正回転方向
テープ挿入レバー
検査表 :1.スプロケットの回転
検査表 :2.テープ挿入レバーの摺動
正回転方向のみに回転する事
スムーズに回転する事
スムーズに動作する事
SPRING のフックの方向に注意
グリース塗布 ゴマ粒:各1
◆作業者安全作業
◆1. に SPRING をPIN で取付ける
グリース塗布 米粒:1
締付トルク 60cN・m
SPRING の両端、 の摺動面にグリスを塗布すること
2. の動きの確認を行う
使用治工具No.26,27,28[/Words]
[ | QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]60cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3126 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]落下防止ギア取付け[/WorkName]
[Words]テープ抜け防止用 スプロケット
正回転方向
テープ挿入レバー
検査表 :1.スプロケットの回転
検査表 :2.テープ挿入レバーの摺動
正回転方向のみに回転する事
スムーズに回転する事
スムーズに動作する事
SPRING のフックの方向に注意
グリース塗布 ゴマ粒:各1
◆作業者安全作業
◆1. に SPRING をPIN で取付ける
グリース塗布 米粒:1
締付トルク 60cN・m
SPRING の両端、 の摺動面にグリスを塗布すること
2. の動きの確認を行う
使用治工具No.26,27,28[/Words]
[ | QualityItem]塗布量[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示箇所に塗布米粒:1ゴマ粒:1[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]グリスLCG100[/Other] | information_extraction | 3127 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]落下防止ギア取付け[/WorkName]
[Words]テープ抜け防止用 スプロケット
正回転方向
テープ挿入レバー
検査表 :1.スプロケットの回転
検査表 :2.テープ挿入レバーの摺動
正回転方向のみに回転する事
スムーズに回転する事
スムーズに動作する事
SPRING のフックの方向に注意
グリース塗布 ゴマ粒:各1
◆作業者安全作業
◆1. に SPRING をPIN で取付ける
グリース塗布 米粒:1
締付トルク 60cN・m
SPRING の両端、 の摺動面にグリスを塗布すること
2. の動きの確認を行う
使用治工具No.26,27,28[/Words]
[ | QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]グリスLCG100[/Other] | information_extraction | 3128 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]落下防止ギア取付け[/WorkName]
[Words]テープ抜け防止用 スプロケット
正回転方向
テープ挿入レバー
検査表 :1.スプロケットの回転
検査表 :2.テープ挿入レバーの摺動
正回転方向のみに回転する事
スムーズに回転する事
スムーズに動作する事
SPRING のフックの方向に注意
グリース塗布 ゴマ粒:各1
◆作業者安全作業
◆1. に SPRING をPIN で取付ける
グリース塗布 米粒:1
締付トルク 60cN・m
SPRING の両端、 の摺動面にグリスを塗布すること
2. の動きの確認を行う
使用治工具No.26,27,28
WDKC-G09- | 001[/Words]
[QualityItem]動作確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]正常な事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]WDKC-G09-001[/RecordMethod]
[Other]グリスLCG100[/Other] | information_extraction | 3129 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]レバー取付け[/WorkName]
[Words]1. にCOLLAR をPIN で取付ける
締付トルク 60cN・m
使用治工具No.26,27,28
2. を取り外す
使用治工具No.28[/Words]
[ | QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]60cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3130 |
|
[ToolName]ALフィーダナット落下防止治具[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther]FM-4409[/ToolOther]
[WorkName]レバー取付け[/WorkName]
[Words]1. にCOLLAR をPIN で取付ける
締付トルク 60cN・m
使用治工具No.26,27,28
2. を取り外す
使用治工具No.28
1. にCOLLAR をPIN で取付ける
締付トルク 60cN・m
使用治工具No.26,27,28
2. を取り外す
使用治工具No.28
WDK | C-G09-001[/Words]
[QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]FM-4409[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]WDKC-G09-001[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3131 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]スプリング取付け1[/WorkName]
[Words]◆1. にSPRING SPRING を取付ける
使用治工具No.26,27
グリース塗布 ゴマ粒:1×4ヶ所
フックの向きに注意
確実に溝に入っているか確認する事
検査表SPRING :9-2 各スプリングの取付け確認
スプリングフックの外れなきこと
◆作業者安全作業[/Words]
[Q | ualityItem]塗布量[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示箇所に塗布ゴマ粒:1[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]グリスLCG100[/Other] | information_extraction | 3132 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]スプリング取付け1[/WorkName]
[Words]◆1. にSPRING SPRING を取付ける
使用治工具No.26,27
グリース塗布 ゴマ粒:1×4ヶ所
フックの向きに注意
確実に溝に入っているか確認する事
検査表SPRING :9-2 各スプリングの取付け確認
スプリングフックの外れなきこと
◆作業者安全作業
WDKC-G09-0 | 01[/Words]
[QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]WDKC-G09-001[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3133 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]センサ取付け2[/WorkName]
[Words]使用治工具No.26,27
SENSOR はバカ穴分上・右側に寄せて取付け
乗り上げ注意
LEDが見える向きで取付ける[/Words]
[Q | ualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]17cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3134 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]センサ取付け2[/WorkName]
[Words]1. にSENSOR をSCREW WASHER で取付ける
使用治工具No.26,27
SENSOR はバカ穴分上・右側に寄せて取付け
乗り上げ注意
LEDが見える向きで取付ける
締付トルク 17cN・m
2. で配線を固定する
使用治工具No.28
配線がフレーム側面がら飛び出さないようカプトンテープで固定[/Words]
[Qu | alityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3135 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]ベース組立⑧[/WorkName]
[Words]使用治工具No.26
1. に を圧入する[/Words]
| [QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付け出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3136 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]センサ取付け2[/WorkName]
[Words]1. にSENSOR をSCREW WASHER で取付ける
使用治工具No.26,27
SENSOR はバカ穴分上・右側に寄せて取付け
乗り上げ注意
LEDが見える向きで取付ける
締付トルク 17cN・m
2. で配線を固定する
使用治工具No.28
配線がフレーム側面がら飛び出さないようカプトンテープで固定[/Words]
[Qu | alityItem]干渉確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]噛み込みなき事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3137 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]スプリング取付け2[/WorkName]
[Words]にPIN のマイナス溝を合わせてセットする事
SPRING の向きに注意
向き
フックの方向に注意
グリース塗布 ゴマ粒:1×2ヶ所
◆1. PIN をにセットし を倒す
◆2. SPRING をセットしCOLLAR SCREW で取付け
使用治工具No.26,27,28,29,30
3. スプリングのフックをかける[/Words]
[ | QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]15cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3138 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]スプリング取付け2[/WorkName]
[Words]◆作業者安全作業
にPIN のマイナス溝を合わせてセットする事
SPRING の向きに注意
向き
フックの方向に注意
使用治工具No.28
フレームの摺動面にグリスを塗布する
グリース塗布 ゴマ粒:2
グリース塗布 ゴマ粒:1×2ヶ所
◆1. PIN をにセットし を倒す
使用治工具No.29,30
◆2. SPRING をセットしCOLLAR SCREW で取付け
使用治工具No.26,27,28,29,30
締付トルク 15cN・m
3. スプリングのフックをかける
検査表PIN :7 テープガイド用支点ピンの摺動
支点ピンを上下させ引っかかりなく動作すること
支点ピン[/Words]
[ | QualityItem]塗布量[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示箇所に塗布ゴマ粒:1ゴマ粒:2[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]グリスLCG100[/Other] | information_extraction | 3139 |
|
[ToolName]ネジ締付台[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther]FM-4408[/ToolOther]
[WorkName]スプリング取付け2[/WorkName]
[Words]◆作業者安全作業
フレームの摺動面にグリスを塗布する
グリース塗布 ゴマ粒:2
使用治工具No.29,30
締付トルク 15cN・m
にPIN のマイナス溝を合わせてセットする事
SPRING の向きに注意
向き
フックの方向に注意
グリース塗布 ゴマ粒:1×2ヶ所
◆1. PIN をにセットし を倒す
◆2. SPRING をセットしCOLLAR SCREW で取付け
使用治工具No.26,27,28,29,30
3. スプリングのフックをかける[/Wo | rds]
[QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]FM-4408[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]グリスLCG100[/Other] | information_extraction | 3140 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]スプリング取付け2[/WorkName]
[Words]◆作業者安全作業
にPIN のマイナス溝を合わせてセットする事
SPRING の向きに注意
向き
フックの方向に注意
使用治工具No.28
フレームの摺動面にグリスを塗布する
グリース塗布 ゴマ粒:2
グリース塗布 ゴマ粒:1×2ヶ所
◆1. PIN をにセットし を倒す
使用治工具No.29,30
◆2. SPRING をセットしCOLLAR SCREW で取付け
使用治工具No.26,27,28,29,30
締付トルク 15cN・m
3. スプリングのフックをかける
検査表PIN :7 テープガイド用支点ピンの摺動
支点ピンを上下させ引っかかりなく動作すること
支点ピン
WDKC-G09- | 001[/Words]
[QualityItem]動作確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]正常な事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]WDKC-G09-001[/RecordMethod]
[Other]グリスLCG100[/Other] | information_extraction | 3141 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]ブロック取付け[/WorkName]
[Words]使用治工具No.26,27
当て付けて固定する
締付トルク 40cN・m
1. にBLOCK をBOLT で取付ける[/Words]
| [QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]40cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3142 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]ブロック取付け[/WorkName]
[Words]使用治工具No.26,27
当て付けて固定する
締付トルク 40cN・m
1. にBLOCK をBOLT で取付ける[/Words]
| [QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3143 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]センサ取付け1[/WorkName]
[Words]締付トルク 40cN・m
1. にSENSOR 、COVER をSCREW で取付ける
使用治工具No.26,27,28,29
配線のはさみこみ無きこと
カプトンテープを貼る配線のはさみこみ無きこと
COVER は上に押し当てながら締結のこと
SENSOR はを使って位置決めをする事(2箇所)[/Words]
[ | QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]40cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3144 |
|
[ToolName]継ぎ目検出センサー位置決め治具[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther]FM-4049[/ToolOther]
[WorkName]センサ取付け1[/WorkName]
[Words]締付トルク 40cN・m
1. にSENSOR 、COVER をSCREW で取付ける
使用治工具No.26,27,28,29
配線のはさみこみ無きこと
カプトンテープを貼る配線のはさみこみ無きこと
COVER は上に押し当てながら締結のこと
SENSOR はを使って位置決めをする事(2箇所)[/Wo | rds]
[QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]FM-4049[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3145 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]センサ取付け1[/WorkName]
[Words]締付トルク 40cN・m
1. にSENSOR 、COVER をSCREW で取付ける
使用治工具No.26,27,28,29
配線のはさみこみ無きこと
カプトンテープを貼る配線のはさみこみ無きこと
COVER は上に押し当てながら締結のこと
SENSOR はを使って位置決めをする事(2箇所)[/Words]
[ | QualityItem]干渉確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]噛み込みなき事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3146 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]ブロック取付[/WorkName]
[Words]使用治工具No.26,27
マーキングはボルト頭のみにする事
締付トルク 95cN・m
1. にBLOCK BLOCK をBOLT で取付ける[/Words]
| [QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]95cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3147 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]ドライバー基板取付け[/WorkName]
[Words]使用治工具No.26,27
締付トルク 30cN・m
★静電対策作業
■★1. にSHEET MOTOR-DRIVER をSCREW で取付ける
白コネクタが並んでいる側を上側にすること
SHEET は2枚重なっていてもわかりづらいので取付時、注意のこと
上側
■安全作業
検査表SHEET :基板の確認
型式:MU001-8111-D[/Words]
[ | QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]30cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3148 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]ドライバー基板取付け[/WorkName]
[Words]使用治工具No.26,27
締付トルク 30cN・m
★静電対策作業
■★1. にSHEET MOTOR-DRIVER をSCREW で取付ける
白コネクタが並んでいる側を上側にすること
SHEET は2枚重なっていてもわかりづらいので取付時、注意のこと
上側
■安全作業
検査表SHEET :基板の確認
型式:MU001-8111-D
WDKC-G09- | 001[/Words]
[QualityItem]型式確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示された型式になっている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]WDKC-G09-001[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3149 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]配線[/WorkName]
[Words]★1. 基盤に配線を接続する
コネクタの向きに注意
コネクタの向きに注意
空き
★静電対策作業
2. ケーブルをとめる
使用治工具No.26.27
1→2→3の順番に接続して配線の負荷がかからないようにすること
コネクタを接続したら青マーキングをする[/Words]
| [QualityItem]接続確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り接続出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3150 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]配線[/WorkName]
[Words]★1. 基盤に配線を接続する
コネクタの向きに注意
コネクタの向きに注意
空き
★静電対策作業
2. ケーブルをとめる
使用治工具No.26.27
1→2→3の順番に接続して配線の負荷がかからないようにすること
コネクタを接続したら青マーキングをする[/Words]
| [QualityItem]負荷確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]ケーブルに負荷がかかってない事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3151 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]送りモーター・サイドプレート取付[/WorkName]
[Words]締付トルク 100cN・m
締付トルク 8cN・m
締付トルク 40cN・m
モータのケーブルは下図のように通すこと
検査表MOTOR :7 サイドプレートの取付け確認
サイドプレートとフレームの段差を手感で確認しフレームと同じ高さ或いはフレームより出ていないこと
使用治工具No.26,27,28,29,30,31,32
1. にMOTOR をBOLT で取付け、PLATE をSCREW BOLT で取付ける
㉜を に押し当てクランプをロックする
㉜にPLATE を押し当ててセンター合わせし下記手順で締結する
搬送モーター取付時、テープガイド押さえを逃がしておくこと
検査表MOTOR :18 搬送モーターシリアルNo.記入[/Words]
[Qu | alityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]100cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3152 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]送りモーター・サイドプレート取付[/WorkName]
[Words]締付トルク 100cN・m
締付トルク 8cN・m
締付トルク 40cN・m
モータのケーブルは下図のように通すこと
検査表MOTOR :7 サイドプレートの取付け確認
サイドプレートとフレームの段差を手感で確認しフレームと同じ高さ或いはフレームより出ていないこと
使用治工具No.26,27,28,29,30,31,32
1. にMOTOR をBOLT で取付け、PLATE をSCREW BOLT で取付ける
㉜を に押し当てクランプをロックする
㉜にPLATE を押し当ててセンター合わせし下記手順で締結する
搬送モーター取付時、テープガイド押さえを逃がしておくこと
検査表MOTOR :18 搬送モーターシリアルNo.記入[/Words]
[Qu | alityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]40cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3153 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]送りモーター・サイドプレート取付[/WorkName]
[Words]締付トルク 100cN・m
締付トルク 8cN・m
締付トルク 40cN・m
モータのケーブルは下図のように通すこと
検査表MOTOR :7 サイドプレートの取付け確認
サイドプレートとフレームの段差を手感で確認しフレームと同じ高さ或いはフレームより出ていないこと
使用治工具No.26,27,28,29,30,31,32
1. にMOTOR をBOLT で取付け、PLATE をSCREW BOLT で取付ける
㉜を に押し当てクランプをロックする
㉜にPLATE を押し当ててセンター合わせし下記手順で締結する
搬送モーター取付時、テープガイド押さえを逃がしておくこと
検査表MOTOR :18 搬送モーターシリアルNo.記入[/Words]
[Qu | alityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]8cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3154 |
|
[ToolName]プレート走行面合わせ治具[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther]FM-4417[/ToolOther]
[WorkName]送りモーター・サイドプレート取付[/WorkName]
[Words]締付トルク 100cN・m
締付トルク 8cN・m
締付トルク 40cN・m
モータのケーブルは下図のように通すこと
検査表MOTOR :7 サイドプレートの取付け確認
サイドプレートとフレームの段差を手感で確認しフレームと同じ高さ或いはフレームより出ていないこと
使用治工具No.26,27,28,29,30,31,32
1. にMOTOR をBOLT で取付け、PLATE をSCREW BOLT で取付ける
㉜を に押し当てクランプをロックする
㉜にPLATE を押し当ててセンター合わせし下記手順で締結する
搬送モーター取付時、テープガイド押さえを逃がしておくこと
検査表MOTOR :18 搬送モーターシリアルNo.記入
WDKC | -G09-001[/Words]
[QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]FM-4417[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]WDKC-G09-001[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3155 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]引き込みモーター取付け1[/WorkName]
[Words]使用治工具No.26,27
裏面の写真
樹脂ガイドでMOTOR の歯が隠れている事
1. にMOTOR をBOLT で取付ける
ケーブルを先に入れる
モータのピンをフレームの穴に入れること
締付トルク 100cN・m
➀を入れる時に、➀のスプロケットが樹脂ガイドに乗り上げるためこの樹脂ガイドを下げながら取付のこと
検査表MOTOR :18 フィードモーターシリアルNo.記入[/Words]
[ | QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]100cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3156 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]引き込みモーター取付け1[/WorkName]
[Words]使用治工具No.26,27
裏面の写真
樹脂ガイドでMOTOR の歯が隠れている事
1. にMOTOR をBOLT で取付ける
ケーブルを先に入れる
モータのピンをフレームの穴に入れること
締付トルク 100cN・m
➀を入れる時に、➀のスプロケットが樹脂ガイドに乗り上げるためこの樹脂ガイドを下げながら取付のこと
検査表MOTOR :18 フィードモーターシリアルNo.記入[/Words]
[ | QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3157 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]ベアリングN003取付[/WorkName]
[Words]1. にBEARING SPACER をBOLT で取付ける
マーキングはボルト頭のみにする事
使用治工具No.26,27
締付トルク 95cN・m
◆2. 1.完成品のベアリング部にグリスを塗布する
ベアリング(大・小 各4個)外周にグリスを塗布する
使用治工具No.28
グリース塗布 米粒:各1[/Words]
| [QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]95cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3158 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]引き込みモーター取付け2[/WorkName]
[Words]1. にSCREW を取付ける
締付トルク 30cN・m
先にセンサーのコネクタを挿して青マーキング
ネジを締めた後で、配線をカプトンテープで固定する
使用治工具No.26,27,28,29
配線経路に押し込むようにテープでとめる[/Words]
[ | QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]30cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3159 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]引き込みモーター取付け2[/WorkName]
[Words]1. にSCREW を取付ける
締付トルク 30cN・m
先にセンサーのコネクタを挿して青マーキング
ネジを締めた後で、配線をカプトンテープで固定する
使用治工具No.26,27,28,29
配線経路に押し込むようにテープでとめる[/Words]
[ | QualityItem]接続確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り接続出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3160 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]引き込みモーター取付け2[/WorkName]
[Words]1. にSCREW を取付ける
締付トルク 30cN・m
先にセンサーのコネクタを挿して青マーキング
ネジを締めた後で、配線をカプトンテープで固定する
使用治工具No.26,27,28,29
配線経路に押し込むようにテープでとめる[/Words]
[ | QualityItem]干渉確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]噛み込みなき事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3161 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]矯正ガイド取付け1[/WorkName]
[Words]◆作業者安全作業
◆2. SPRING をセットする
グリース塗布 ゴマ粒:1x4箇所
3. ➁をセットしてを下図のように挿入
使用治工具No.26,27
使用治工具No.28
1. に をセットする[/Words]
| [QualityItem]塗布量[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示箇所に塗布ゴマ粒:1[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]グリスLCG100[/Other] | information_extraction | 3162 |
|
[ToolName]プレート取付治具[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther]FM-4109[/ToolOther]
[WorkName]矯正ガイド取付け1[/WorkName]
[Words]3. ➁をセットしてを下図のように挿入
使用治工具No.28[/W | ords]
[QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]FM-4109[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3163 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]矯正ガイド取付け2[/WorkName]
[Words]ずれないようにSCREW を仮付け
3. 矯正ガイドに㉚をセットしSCREW を本締めする
締付トルク 25cN・m
㉚のライン位置まで挿入する
㉜で矯正ガイドを固定しロックしてGUIDE がずれないように押えながら本締め
使用治工具No.27,30,32[/Words]
| [QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]25cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3164 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]矯正ガイド取付け2[/WorkName]
[Words]1. のプレート部をSCREW で取付ける
締付トルク 40cN・m
SCREW 取付後㉛を取り外す
2. GUIDE をSCREW で仮付けする
使用治工具No.26
GUIDE の穴とシャフトの凸部を合わせる
使用治工具No.28,29,31
GUIDE の反対側カバーが自重で落ちないよう支えておくこと[/Words]
| [QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]40cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3165 |
|
[ToolName]テープガイド位置調整テープ[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther]FM-4751[/ToolOther]
[WorkName]矯正ガイド取付け2[/WorkName]
[Words]ずれないようにSCREW を仮付け
3. 矯正ガイドに㉚をセットしSCREW を本締めする
締付トルク 25cN・m
㉚のライン位置まで挿入する
㉜で矯正ガイドを固定しロックしてGUIDE がずれないように押えながら本締め
使用治工具No.27,30,32[/W | ords]
[QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]FM-4751[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3166 |
|
[ToolName]プレート取付治具[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther]FM-4109[/ToolOther]
[WorkName]矯正ガイド取付け2[/WorkName]
[Words]1. のプレート部をSCREW で取付ける
締付トルク 40cN・m
SCREW 取付後㉛を取り外す
2. GUIDE をSCREW で仮付けする
使用治工具No.26
GUIDE の穴とシャフトの凸部を合わせる
使用治工具No.28,29,31
GUIDE の反対側カバーが自重で落ちないよう支えておくこと[/W | ords]
[QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]FM-4109[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3167 |
|
[ToolName]矯正ガイド押え治具[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther]FM-4533[/ToolOther]
[WorkName]矯正ガイド取付け2[/WorkName]
[Words]ずれないようにSCREW を仮付け
3. 矯正ガイドに㉚をセットしSCREW を本締めする
締付トルク 25cN・m
㉚のライン位置まで挿入する
㉜で矯正ガイドを固定しロックしてGUIDE がずれないように押えながら本締め
使用治工具No.27,30,32[/W | ords]
[QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]FM-4533[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3168 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]ベアリングN003取付[/WorkName]
[Words]1. にBEARING SPACER をBOLT で取付ける
マーキングはボルト頭のみにする事
使用治工具No.26,27
締付トルク 95cN・m
◆作業者安全作業
◆2. 1.完成品のベアリング部にグリスを塗布する
ベアリング(大・小 各4個)外周にグリスを塗布する
使用治工具No.28
グリース塗布 米粒:各1[/Words]
| [QualityItem]塗布量[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]米粒:各1[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]グリースLCG100[/Other] | information_extraction | 3169 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]矯正ガイド取付け2[/WorkName]
[Words]1. のプレート部をSCREW で取付ける
締付トルク 40cN・m
SCREW 取付後㉛を取り外す
2. GUIDE をSCREW で仮付けする
使用治工具No.26
GUIDE の穴とシャフトの凸部を合わせる
ずれないようにSCREW を仮付け
使用治工具No.28,29,31
3. 矯正ガイドに㉚をセットしSCREW を本締めする
締付トルク 25cN・m
㉚のライン位置まで挿入する
㉜で矯正ガイドを固定しロックしてGUIDE がずれないように押えながら本締め
テープ押さえガイド
隙間
引き上げて戻したときに引っかかり無く摺動する事
検査表SCREW :テープ矯正ガイドの摺動
使用治工具No.27,30,32
GUIDE の反対側カバーが自重で落ちないよう支えておくこと[/Words]
| [QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3170 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]矯正ガイド取付け2[/WorkName]
[Words]1. のプレート部をSCREW で取付ける
締付トルク 40cN・m
SCREW 取付後㉛を取り外す
2. GUIDE をSCREW で仮付けする
使用治工具No.26
GUIDE の穴とシャフトの凸部を合わせる
ずれないようにSCREW を仮付け
使用治工具No.28,29,31
3. 矯正ガイドに㉚をセットしSCREW を本締めする
締付トルク 25cN・m
㉚のライン位置まで挿入する
㉜で矯正ガイドを固定しロックしてGUIDE がずれないように押えながら本締め
テープ押さえガイド
隙間
引き上げて戻したときに引っかかり無く摺動する事
検査表SCREW :テープ矯正ガイドの摺動
使用治工具No.27,30,32
GUIDE の反対側カバーが自重で落ちないよう支えておくこと
WDKC-G09 | -001[/Words]
[QualityItem]動作確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]正常な事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]WDKC-G09-001[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3171 |
|
[ToolName]矯正ガイド測定ジグ[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther]FM-4783[/ToolOther]
[WorkName]矯正ガイド取付確認[/WorkName]
[Words]検査表 :テープ矯正ガイドの取付け確認
矯正ガイド測定ジグ固定部
矯正ガイド測定ジグ可動部
矯正ガイド前側
矯正ガイド後側
ボルトの頭をかわしてセットすること
固定部をしっかりとセットする
1. の矯正ガイドの取付け後の幅を測定する
使用治工具No.26
固定部セットをキープしながら可動部を反対側の測定箇所にセットする
使用治工具No.26
NGの場合、取付けボルト位置を目視で確認し「SD-A000501-523」 2. ~、および「SD-A000501-414」をやり直しする
2. ブザーON(もしくは赤ランプON)したらOKとしを外す
WDK | C-G09-001[/Words]
[QualityItem]寸法確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]FM-4783[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]WDKC-G09-001[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3172 |
|
[ToolName]フラットケーブル挿入治具[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther]FM-4187[/ToolOther]
[WorkName]メインモーター取付け[/WorkName]
[Words]★静電対策作業
フラットケーブル
ロックを外しケーブルをセットしロックする
フレキのタブ
アクチュエータの溝
ロックを外しケーブルを奥まで挿入してロックする
使用治工具No.26,27
コネクタを繋げたら青マーキングする
アクチュエータを確実にロックすることフレキは折り曲げないこと
傾きやすいので注意すること
★1. の引き込みモーターのフラットケーブルを引き回し、基板に接続する[/W | ords]
[QualityItem]接続確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]FM-4187[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り接続出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3173 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]メインモーター取付け[/WorkName]
[Words]★静電対策作業
フラットケーブル
ロックを外しケーブルをセットしロックする
フレキのタブ
アクチュエータの溝
ロックを外しケーブルを奥まで挿入してロックする
使用治工具No.26,27
コネクタを繋げたら青マーキングする
アクチュエータを確実にロックすることフレキは折り曲げないこと
傾きやすいので注意すること
★1. の引き込みモーターのフラットケーブルを引き回し、基板に接続する[/Words]
| [QualityItem]負荷確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]ケーブルに負荷がかかってない事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3174 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]フラットケーブル取付け(細)1[/WorkName]
[Words]1. CABLE を に接続する
CABLE の端子面を上側にする
ロックする
0.5mm程度、端子が見える状態
青マーキング
SW、LED、アクチュエーター配線がフレームから出ないように整線すること
締付トルク 30cN・m
使用治工具No.26,27
★3. の基板をWASHER SCREW で取付ける
使用治工具No.28
使用治工具No.28[/Words]
[ | QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]30cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3175 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]フラットケーブル取付け(細)1[/WorkName]
[Words]★静電対策作業
1. CABLE を に接続する
CABLE の端子面を上側にする
ロックする
0.5mm程度、端子が見える状態
青マーキング
コネクタを接続したら青マーキングをする
2. アクチュエーターの端子を に取付ける
SW、LED、アクチュエーター配線がフレームから出ないように整線すること
フレームから出ないように下側に押し付けて取付け
締付トルク 30cN・m
使用治工具No.26,27
★3. の基板をWASHER SCREW で取付ける
OK
コネクタの取付方向に注意
使用治工具No.28
使用治工具No.28[/Words]
[Q | ualityItem]接続確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り接続出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3176 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]フラットケーブル取付け(細)1[/WorkName]
[Words]★静電対策作業
1. CABLE を に接続する
CABLE の端子面を上側にする
ロックする
0.5mm程度、端子が見える状態
青マーキング
コネクタを接続したら青マーキングをする
2. アクチュエーターの端子を に取付ける
SW、LED、アクチュエーター配線がフレームから出ないように整線すること
フレームから出ないように下側に押し付けて取付け
締付トルク 30cN・m
使用治工具No.26,27
★3. の基板をWASHER SCREW で取付ける
OK
コネクタの取付方向に注意
使用治工具No.28
使用治工具No.28[/Words]
[Q | ualityItem]干渉確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]噛み込みなき事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3177 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]フラットケーブル取付け(細)2[/WorkName]
[Words]★静電対策作業
フレーム下側を通す
この箇所の曲げは全体の配置が決まってから折る
直角になるように配置する
カプトンテープを貼りケーブルをとめる
両面テープの真ん中あたりを通す
フレームの角度にに合わせて折り曲げ
上側に回して端子面を上にしコネクタに接続
コネクタの奥まで入れてロックする
アタッチメントケーブルの端子上面の高さを基準にし折り曲げる
基準
使用治工具No.26,27
★1. フラットケーブル配線・接続する
使用治工具No.26,27
★2. 整線する
一度折り曲げた箇所は開かないこと
が基板に触れないようにすること[/Words]
| [QualityItem]負荷確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]ケーブルに負荷がかかってない事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3178 |
|
[ToolName]フラットケーブル挿入治具[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther]FM-4187[/ToolOther]
[WorkName]フラットケーブル取付け(細)2[/WorkName]
[Words]★静電対策作業
フレーム下側を通す
両面テープの真ん中あたりを通す
フレームの角度にに合わせて折り曲げ
アタッチメントケーブルの端子上面の高さを基準にし折り曲げる
基準
★1. フラットケーブル配線・接続する
使用治工具No.26,27
この箇所の曲げは全体の配置が決まってから折る
直角になるように配置する
カプトンテープを貼りケーブルをとめる
上側に回して端子面を上にしコネクタに接続
コネクタの奥まで入れてロックする
使用治工具No.26,27
★2. 整線する
一度折り曲げた箇所は開かないこと
が基板に触れないようにすること[/W | ords]
[QualityItem]接続確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]FM-4187[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り接続出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3179 |
|
[ToolName]油砥石[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]周辺部品面処理[/WorkName]
[Words]1. GUIDE BLOCK BLOCK COLLAR に砥石を掛ける
使用治工具No.26,27
全体に油砥石を掛け、バリ等の無き事の確認を行う
油砥石は表面処理がはげない程度に掛ける事
GUIDE は全面に油砥石をかける
BLOCK BLOCK COLLAR は上下面に油砥石をかける[/Words]
| [QualityItem]表面確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]バリ等無い事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3180 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]操作SW・フラットケーブル(太)取付け[/WorkName]
[Words]締付トルク 40cN・m
先にCABLE と をSWITCH のコネクタに接続し青マーキングする
使用治工具No.26,27,29
端子面を上側に接続
3. フラットケーブルを折り曲げる
下図黄色線のビス上側あたりで折り曲げる
1. SWITCH にCABLE を取付けてから にSCREW で取付ける[/Words]
[Q | ualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]40cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3181 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]操作SW・フラットケーブル(太)取付け[/WorkName]
[Words]締付トルク 40cN・m
先にCABLE と をSWITCH のコネクタに接続し青マーキングする
使用治工具No.26,27,29
フレームへの乗り上げフラットケーブル折曲がり等注意のこと
2. ケーブル関係をでとめる
使用治工具No.28
端子面を上側に接続
3. フラットケーブルを折り曲げる
下図黄色線のビス上側あたりで折り曲げる
配線経路に沿うように折り曲げる
折り曲げた箇所はSW側に押し込む
1. SWITCH にCABLE を取付けてから にSCREW で取付ける
一度折り曲げた箇所は開かないこと[/Words]
[Q | ualityItem]接続確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り接続出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3182 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]操作SW・フラットケーブル(太)取付け[/WorkName]
[Words]締付トルク 40cN・m
先にCABLE と をSWITCH のコネクタに接続し青マーキングする
使用治工具No.26,27,29
フレームへの乗り上げフラットケーブル折曲がり等注意のこと
2. ケーブル関係をでとめる
使用治工具No.28
端子面を上側に接続
3. フラットケーブルを折り曲げる
下図黄色線のビス上側あたりで折り曲げる
配線経路に沿うように折り曲げる
折り曲げた箇所はSW側に押し込む
1. SWITCH にCABLE を取付けてから にSCREW で取付ける
一度折り曲げた箇所は開かないこと[/Words]
[Q | ualityItem]負荷確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]ケーブルに負荷がかかってない事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3183 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]フラットケーブル配線(太)[/WorkName]
[Words]★1. のフラットケーブルを引き回し、基板に接続する
★静電対策作業
突き当たりまで押し込んでロックする(コネクターに対して傾きが無い事)
接続後、青マーキング
OK
NG
フレーム下側を通す
一度折り曲げた箇所は開かないこと
細いフラットケーブルに重ならないように折り曲げる
端子面を下にして接続のこと
全体の配置を決めてから折る
※使用治工具No.26[/Words]
| [QualityItem]接続確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り接続出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3184 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]フラットケーブル配線(太)[/WorkName]
[Words]★1. のフラットケーブルを引き回し、基板に接続する
★静電対策作業
突き当たりまで押し込んでロックする(コネクターに対して傾きが無い事)
接続後、青マーキング
OK
NG
フレーム下側を通す
一度折り曲げた箇所は開かないこと
細いフラットケーブルに重ならないように折り曲げる
端子面を下にして接続のこと
全体の配置を決めてから折る
※使用治工具No.26[/Words]
| [QualityItem]負荷確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]ケーブルに負荷がかかってない事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3185 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]引き込みモーター取付け[/WorkName]
[Words]★静電対策作業
フラットケーブル
フレキのタブ
アクチュエータの溝
アクチュエータを確実にロックすることフレキは折り曲げないことコネクタを繋げたら青マーキングする
★1. の引き込みモーターのフラットケーブルを引き回し、基板に接続する
フレームの裏側を通す
干渉注意
基盤の端面・コネクタと平行になっている事
フラットケーブル細・太・モーター用3本が同時に重なっていないか確認する
使用治工具No.26[/Words]
| [QualityItem]接続確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り接続出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3186 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]引き込みモーター取付け[/WorkName]
[Words]★静電対策作業
フラットケーブル
フレキのタブ
アクチュエータの溝
アクチュエータを確実にロックすることフレキは折り曲げないことコネクタを繋げたら青マーキングする
★1. の引き込みモーターのフラットケーブルを引き回し、基板に接続する
フレームの裏側を通す
干渉注意
基盤の端面・コネクタと平行になっている事
フラットケーブル細・太・モーター用3本が同時に重なっていないか確認する
使用治工具No.26[/Words]
| [QualityItem]負荷確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]ケーブルに負荷がかかってない事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3187 |
|
[ToolName]ブロックゲージ[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]テープ規正ガイド取付け[/WorkName]
[Words]2.5mm
固定時に が浮かない様注意(幅検査でNGになる)
使用治工具No.26,27,28,29,30
締付トルク 50cN・m
1. に を挟みながら を取付ける(共締め)
2.5mmのブロックゲージを挟んでボルトを締めてきつくなったところでナットを締結
ナット締結時、 のクッション部をつぶさないように締め付けること
ナットの図のように 側にすること
クッション[/Words]
| [QualityItem]隙間確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]校正対象外[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]隙間:2.5㎜[/StdVal]
[Method]ブロックゲージ[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3188 |
|
[ToolName]トルクスパナ[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]テープ規正ガイド取付け[/WorkName]
[Words]2.5mm
固定時に が浮かない様注意(幅検査でNGになる)
使用治工具No.26,27,28,29,30
締付トルク 50cN・m
1. に を挟みながら を取付ける(共締め)
2.5mmのブロックゲージを挟んでボルトを締めてきつくなったところでナットを締結
ナット締結時、 のクッション部をつぶさないように締め付けること
ナットの図のように 側にすること
クッション[/Words]
| [QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]50cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクスパナ[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3189 |
|
[ToolName]M2ナット用特殊スパナ(幅5厚さ2)[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther]FM-4416[/ToolOther]
[WorkName]テープ規正ガイド取付け[/WorkName]
[Words]2.5mm
固定時に が浮かない様注意(幅検査でNGになる)
使用治工具No.26,27,28,29,30
締付トルク 50cN・m
1. に を挟みながら を取付ける(共締め)
2.5mmのブロックゲージを挟んでボルトを締めてきつくなったところでナットを締結
ナット締結時、 のクッション部をつぶさないように締め付けること
ナットの図のように 側にすること
クッション[/W | ords]
[QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]FM-4416[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]50cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクスパナ[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3190 |
|
[ToolName]油砥石[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]シャッター面処理[/WorkName]
[Words]1. SHUTTER に砥石を掛ける
使用治工具No.26,27
表裏面のエッジ部分、穴加工部に油砥石を軽く掛け、バリ等の無き事の確認を行う表面に傷が入らない用に注意
表面:刻印有り穴加工部付近に砥石を掛ける
裏面:刻印無し全体的に軽く砥石を掛ける[/Words]
| [QualityItem]表面確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]バリ等無い事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3191 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]テープ規正ガイド取付け[/WorkName]
[Words]2.5mm
固定時に が浮かない様注意(幅検査でNGになる)
使用治工具No.26,27,28,29,30
締付トルク 50cN・m
1. に を挟みながら を取付ける(共締め)
2.5mmのブロックゲージを挟んでボルトを締めてきつくなったところでナットを締結
ナット締結時、 のクッション部をつぶさないように締め付けること
ナットの図のように 側にすること
クッション[/Words]
| [QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3192 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]側面カバー取付け[/WorkName]
[Words]使用治工具No.26,27
締付トルク 60cN・m
フラットケーブル部
メインモータケーブル
束線
引き込みモータケーブル・フラットケーブル
検査表COVER :11 配線挟み込み
1. にSLIDER UNIT を入れた状態でCOVER をSCREW で取付ける
先端部から順番に締め込む事
配線の挟み込み無き事
の穴にSLIDER UNIT の凸部を入れる
動くか確認する[/Words]
[ | QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]60cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3193 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]側面カバー取付け[/WorkName]
[Words]使用治工具No.26,27
締付トルク 60cN・m
フラットケーブル部
メインモータケーブル
束線
引き込みモータケーブル・フラットケーブル
検査表COVER :11 配線挟み込み
1. にSLIDER UNIT を入れた状態でCOVER をSCREW で取付ける
先端部から順番に締め込む事
配線の挟み込み無き事
の穴にSLIDER UNIT の凸部を入れる
動くか確認する
WDKC-G09- | 001[/Words]
[QualityItem]負荷確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]ケーブルに負荷がかかってない事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]WDKC-G09-001[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3194 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]側面カバー取付け[/WorkName]
[Words]使用治工具No.26,27
締付トルク 60cN・m
フラットケーブル部
メインモータケーブル
束線
引き込みモータケーブル・フラットケーブル
検査表COVER :11 配線挟み込み
1. にSLIDER UNIT を入れた状態でCOVER をSCREW で取付ける
先端部から順番に締め込む事
配線の挟み込み無き事
の穴にSLIDER UNIT の凸部を入れる
動くか確認する
WDKC-G09- | 001[/Words]
[QualityItem]干渉確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]噛み込みなき事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]WDKC-G09-001[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3195 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]側面カバー取付け[/WorkName]
[Words]使用治工具No.26,27
締付トルク 60cN・m
フラットケーブル部
メインモータケーブル
束線
引き込みモータケーブル・フラットケーブル
検査表COVER :11 配線挟み込み
1. にSLIDER UNIT を入れた状態でCOVER をSCREW で取付ける
先端部から順番に締め込む事
配線の挟み込み無き事
の穴にSLIDER UNIT の凸部を入れる
動くか確認する
WDKC-G09- | 001[/Words]
[QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]WDKC-G09-001[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3196 |
|
[ToolName]トルクドライバー[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]カバー取付け1[/WorkName]
[Words]使用治工具No.26,27
締付トルク 60cN・m
SCREW とSCREW の長さの違いに注意
M3×6 白
M3×5 黒
COVER は重なっていてもわかりづらいので注意のこと
1. にCOVER PLATE をSCREW で取付け、モータをSCREW で取付ける
配線の噛み込み注意[/Words]
[ | QualityItem]締付トルク[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]日常点検(1回/日)[/ToolCycle]
[ToolRecord]トルクチェック台帳[/ToolRecord]
[StdVal]60cN・m±10%[/StdVal]
[Method]トルクドライバー[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3197 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]カバー取付け1[/WorkName]
[Words]使用治工具No.26,27
締付トルク 60cN・m
SCREW とSCREW の長さの違いに注意
M3×6 白
M3×5 黒
COVER は重なっていてもわかりづらいので注意のこと
1. にCOVER PLATE をSCREW で取付け、モータをSCREW で取付ける
配線の噛み込み注意[/Words]
[ | QualityItem]干渉確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]噛み込みなき事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3198 |
|
[ToolName]-[/ToolName]
[Size][/Size]
[ToolOther][/ToolOther]
[WorkName]カバー取付け1[/WorkName]
[Words]使用治工具No.26,27
締付トルク 60cN・m
SCREW とSCREW の長さの違いに注意
M3×6 白
M3×5 黒
COVER は重なっていてもわかりづらいので注意のこと
1. にCOVER PLATE をSCREW で取付け、モータをSCREW で取付ける
配線の噛み込み注意[/Words]
[ | QualityItem]取付確認[/QualityItem]
[ToolManageNo]-[/ToolManageNo]
[ToolCycle]-[/ToolCycle]
[ToolRecord]-[/ToolRecord]
[StdVal]指示通り取付出来ている事[/StdVal]
[Method]目視[/Method]
[RecordMethod]-[/RecordMethod]
[Other]-[/Other] | information_extraction | 3199 |
Subsets and Splits
No saved queries yet
Save your SQL queries to embed, download, and access them later. Queries will appear here once saved.