税番
stringlengths 11
11
| text
stringlengths 58
331
| label
int64 1
20
|
---|---|---|
1902.19-099 | パスタ 玄米、マニオカでん粉、水を混合し、棒状に押出成形し乾燥したもの 製法:原料混合→押出成形→カットと吊るし→乾燥→カット→包装 原料:玄米、マニオカでん粉、水 性状:棒状 用途:小売用 包装:250g/袋×12/カートン | 4 |
1904.10-300 | 穀物調製品 小麦ふすま等を膨張させて得たシリアルと、水あめ、乾燥クランベリー、マンゴーピース、ライスパフシリアル等を混合して成形・圧縮したもの 製法:シロップ作成→固形原料とシロップを混合→成形→圧縮→冷却→成形・切断→冷却→包装→梱包 原料:小麦ふすまシリアル、水あめ、乾燥クランベリー、マンゴーピース、ライスパフシリアル、マルトデキストリン、ぶどう糖、砂糖、オレンジピール、植物油、果糖、甘味料、グリセリン、香料、濃縮いちご果汁、酸味料、乳化剤、酸化防止剤 性状:板状 用途:小売用(そのまま食す) 包装:52g/袋×12/小箱×9/段ボール | 4 |
1904.20-100 | 朝食用穀物調製品(オートフレーク) オートフレークを蒸気加熱し、圧延し、乾燥したもの 製法:原料→選別→蒸気加熱→静置→圧延→冷却・乾燥→選別→充填→金属探知→箱詰め 原料:オートフレーク 性状:フレーク状 用途:小売用シリアル食品(湯で加熱調理して食す) 包装:500g/プラスチック袋/化粧箱×20/箱 | 4 |
1902.30-290 | パスタ調製品 調理済パスタに、茹でたこ、トマト、たまねぎ等を混合し、加熱したパスタソースを加え、冷凍したもの 製法:①茹でたこ、ジュース入りトマト果肉、たまねぎ、オリーブ油、ケーパー、ブラックオリーブ、アンチョビ、水等を混合→加熱 ②調理済パスタを容器に投入→①のソースを投入→茹でたこを投入→冷凍→包装→保管 原料:調理済パスタ、茹でたこ、ジュース入りトマト果肉、たまねぎ、オリーブ油、ケーパー、ブラックオリーブ、アンチョビ、食物繊維、米でん粉、チリペッパー、パセリ、にんにく、塩、水 性状:冷凍パスタ(家庭用) 用途:電子レンジ調理またはオーブンで調理をし食… | 4 |
1904.90-290 | 小麦調製品 水煮してから破砕した小麦 製法:原料→くん蒸→異物除去→水煮→一定の粗さに破砕→包装 原料:小麦 性状:薄茶色の破片状 用途:小売用(ひき肉と混ぜ油調して食す) 包装:500g/袋×30/箱、25kg/織布袋 | 4 |
1902.11-000 | パスタセット 個々に包装されたパスタ、ソース、黒こしょうを共に小売包装にし、冷凍したもの 製法:①ソース:原材料カット→混合→加熱→充填→冷却 ②パスタ:原材料混合→成形→加熱殺菌→包装→冷却 ③ソース、パスタ、黒こしょうを1袋ずつ外箱に包装→保管→出荷 原料:ソース:牛乳、ひまわり油、グラナパダーノチーズ、ペコリーノチーズ、塩、とうもろこしでん粉、食物繊維、香料、水 パスタ:デュラム小麦のセモリナ、卵、水 黒こしょう 用途:小売用 包装:310g/箱×6/CS | 4 |
1905.90-329 | ベーカリー製品(カルツォーネ) 小麦粉、ひまわり油、酵母、塩、水等を混合した生地に、トマトソース、チーズ等の具材を包み成形し、焼成し、冷凍したもの 製法:原料混合→発酵→生地分割→生地を寝かせる→圧延→成型①→トマトソースを塗る→チーズをトッピング→オーブンで焼成→成型②→急速冷凍→ラッピング(内袋)→包装(外装)→金属探知機→計量確認→梱包→保管 原料:生地(小麦粉、ひまわり油、ビール酵母、塩、麦芽小麦粉、水)、チーズ、トマトソース(トマトピューレ、ひまわり油、塩等) 性状:半円状 用途:小売用(加熱後食す) 包装:175g/袋/箱×33/カートン | 4 |
1902.19-010 | ビーフン 米を水に浸し、粉砕後水を混合し製麺、乾燥したビーフン 製法:原料(米)→水に浸漬→粉砕→乾燥①→練り→押出し製麺→ボイル→冷やす→乾燥②→包装 原料:米、塩 性状:乾燥麺状(直径約5mm) 用途:小売用 包装:300g/袋 | 4 |
1901.90-179 | でん粉調製品(調味料等付き) でん粉調製品、揚げにんにく、えび塩、干しえび、ラー油を小売用に包装したもの 製法:①でん粉調製品:マニオカでん粉と水に浸した米を挽く→塩を混合→薄く伸ばして蒸す→乾燥→四角にカット ②①と各々包装した調味料等を共に小売包装にする 原料:でん粉調製品:マニオカでん粉、米、塩 調味料等:揚げにんにく、えび塩(塩、乾燥えび粉、チリパウダー、ガーリックパウダー、にんじんパウダー 、グルタミン酸ナトリウム)、干しえび、ラー油 用途:小売用(食用) 包装:80g/紙袋(小売包装) | 4 |
1905.90-319 | 冷凍ケーキ(ティラミス) 型にビスケット、コーヒー、ホイップ生地を重ね、ココア粉を振りかけ冷凍したもの 製法:①植物油脂ベース:原料混合→攪拌(かくはん)・予熱→ろ過→ホモジナイズ→殺菌→冷却 ②カスタード:原料混合→殺菌→予冷却→攪拌(かくはん)、冷却 ③①、②を混合→ホイップ→ビスケット、コーヒー水溶液を型に入れる→ホイップ生地を充填→ココア粉を振りかける→凍結・包装→保管 原料:脱脂粉乳、砂糖、植物性油脂、ビスケット、マスカルポーネチーズ、牛乳、ぶどう糖水、卵黄、乳たんぱく質、低脂肪ココア粉、コーヒー、加工でん粉、バターオイル、安定剤、… | 4 |
1905.90-329 | お好み焼き(冷凍) キャベツ、卵、小麦粉、いか、たこ、豚肉等から成る生地を焼成した後、冷凍したもの 製法:①いか→解凍→カット ②たこ→解凍→ボイル加熱→カット ③豚肉→解凍→スライス→スチーム加熱→カット ④キャベツ→洗浄→カット→水切り ⑤鶏卵→洗浄→殺菌→洗浄→割る→攪拌(かくはん)→ろ過 ⑥ねぎ→解凍→水切り ⑦しょうが→洗浄→スライス→すりおろし ⑧①~⑦に小麦粉、ぶどう糖、塩、調味料、水等を混合→焼成→大豆油塗… | 4 |
1901.90-269 | オート調製品 オートを粉砕し、酵素処理したもの 製法:原料受入→洗浄→殺菌→粉砕→加水分解→ふるい→均質化→酵素不活性化→乾燥→包装 原料:オート 性状:粉状 用途:製菓原料、栄養補助食品 包装:25kg/袋 | 4 |
1902.19-099 | 春雨(調味料、スープ付) かんしょでん粉等からなる麺、小袋に入れた調味粉末及び液体スープを袋に入れ、各5袋ずつを共に小売用に包装したもの 製法:①麺:原料→混合→圧延→成形(ウェーブ状)→蒸気加熱→規定サイズに切断→冷却→包装 ②調味粉末:原料→混合→包装 ③液体スープ:原料→混合→加熱→冷却→包装 ④①②③を取り合わせて包装 原料:①麺:かんしょでん粉、とうもろこしでん粉、パーム油、グアーガム、くえん酸、塩 ②調味粉末:塩、Lーグルタミン酸ナトリウム、とうもろこしでん粉、砂糖、5’… | 4 |
1905.90-312 | クッキー 小麦粉、マーガリン、砂糖、全卵、オレンジ果皮の砂糖漬け等から成る生地を成形、焼成したもの 製法:原料混合→成形→焼成→包装 原料:小麦粉、マーガリン、砂糖、全卵液、オレンジ果皮の砂糖漬け、ハンラボン粉末、植物性クリーム、塩、ベーキングパウダー、香料、カロチン色素 性状:円板状 用途:小売用(そのまま食す) 包装:1枚/プラスチック袋×6/箱 | 4 |
1901.90-586 | もち巾着 もち米、マニオカでん粉、とうもろこしでん粉及び水から成るもちを油揚げに入れ、かんぴょうで結んだもの 製法:もち米→浸漬→マニオカでん粉、とうもろこしでん粉と混合→スチーム→成形し油揚げに入れる→かんぴょうで結束→冷凍→包装 原料:もち(もち米、マニオカでん粉、とうもろこしでん粉、水)、油揚げ、かんぴょう 性状:もちを油揚げに入れ、かんぴょうで結んだ巾着 用途:業務用弁当の具材 包装:20g/個×50/袋×10/カートン | 4 |
1902.20-220 | パスタ(詰物をしたもの) 棒状のチーズを小麦粉と水から成る春巻きの皮で巻き、冷凍したもの 製法:小麦粉と水を混合→生地を焼成→生地カット→冷却→チーズを生地で巻く→凍結→保管 原料:チーズ、生地(小麦粉、水) 性状:棒状 用途:揚げて食す 包装:6g/本×120/箱×12/CT | 4 |
1905.10-000 | クリスプブレッド 小麦粉、亜麻の種、乾燥いちじく等を混合し、成形、焼成したもの 製法:原料→混合→焼成①→冷却→製品サイズにスライス→焼成②→冷却→包装 成分:小麦粉、亜麻の種、乾燥いちじく、粗糖、はちみつ、オリーブ、ヨーグルト、膨張剤、塩 性状:四角形 用途:小売用 包装:未定 | 4 |
1904.90-390 | 大麦調製品 大麦、もち米、えん麦、小豆、白きくらげ等からなるお粥 製法:原料→計量・缶に充填→加熱殺菌→冷却→包装 原料:砂糖、ナタデココ、小豆、大麦、白きくらげ、水等 性状:固形物を含む粥状 用途:食用(そのまま食す) 包装:280g/缶(プラスチックスプーン付き) | 4 |
1901.90-243 | 穀粉(果実の粉)調製品 パイナップル、マルトデキストリン、砂糖を混合して凍結乾燥ののち粉砕したもの 製法:原料受入→皮むき→カット→ミンチ→加熱混合→トレー充填→予備凍結→凍結乾燥→粉砕→ふるい→選別→磁石→金属探知機→計量・包装 原料:パイナップル、マルトデキストリン、砂糖 用途:菓子原料 包装:10kg/アルミニウム袋/箱 | 4 |
1901.90-217 | 冷凍調製食料品(①ミルク調製品) ①ミルク調製品、②ココア調製品、③混合果実調製品をそれぞれ3カップずつトレーに入れ、冷凍したもの 製法:①容器にキャラメルソースを入れる→バニラムースを入れる→キャラメルクランブルを入れる→バニラムースを入れる→挽いたアーモンド、キャラメリゼペカンナッツ、キャラメルクランブルをトッピング→冷凍 ②容器にクランブルを入れる→ミルクチョコレートムースを入れる→チョコレートソースを入れる→チョコレートムースを入れる→クランブルをトッピング→冷凍 ③容器にマンゴーとパッションフルーツのコンポートを入れる→クランブ… | 4 |
1901.90-219 | ホエイ調製品 砂糖、ホエイパウダー、パーム油を混合したもの 製法:砂糖粉砕→ホエイパウダー、パーム油と混合→篩(ふるい)→充填→封緘(ふうかん)→金属探知機→計量→パレッタイズ→保管→出荷 原料:砂糖、ホエイパウダー、パーム油 性状:粉末 用途:製菓材料 包装:25KG/袋 | 4 |
1904.10-010 | 朝食用穀物調製品 いったオートフレーク、いった大麦フレーク、とうもろこし膨張品、ライスクリスプ、シリアルクリスプに、シロップ、植物性油脂等を混合し、シーティングし、焙焼し、粉砕したもの 製法:固体原料、シロップ、植物性油脂を混合→シーティング→焙焼→冷却→粉砕→サイズ調整→包装 原料:固体原料(いったオートフレーク、いった大麦フレーク、とうもろこし膨張品、ライスクリスプ、シリアルクリスプ、塩等)、シロップ(砂糖、ぶどう糖、はちみつ等)、植物性油脂等 性状:粒状 包装:295kg/PEバッグ/箱 用途:朝食用シリアル | 4 |
1905.90-319 | ベーカリー製品(パイ菓子) 小麦粉、マーガリン、砂糖、卵、バター等から成る生地を成型、焼成したパイ菓子 製法:原料投入→金属探知→計量→攪拌(かくはん)→生地を成型→計量→焼成→計量→冷却→包装→ラベリング 原料:小麦粉、マーガリン、砂糖、卵、バター、塩、香料 性状:パイ菓子 用途:小売用 包装:210g/袋×19/カートン | 4 |
1902.19-099 | 春雨(具材、ソース、スプーン付) かんしょでん粉等からなる麺、乾燥野菜及びソース等をそれぞれ小袋に入れたものを、共に小売用に包装したもの 製法:①麺:原料を水と混合→圧延→蒸気加熱→静置→切断→乾燥→包装 ②乾燥野菜:野菜カット→冷凍乾燥→混合→包装 ③ソース:ソース原料を混合・加熱→充填→包装 ④具材:牛肉カット→ボイル→冷却→成型→調味料添加→充填→加熱殺菌→冷却 ⑤①②③④及びスプーンを容器に入れ包装 原料:①麺:かんしょでん粉、ばれいしょでん粉、塩 ②乾… | 4 |
1905.90-319 | ベーカリー製品(パンケーキ) 小麦粉、全卵、加工でん粉、砂糖等を混合して生地を作り、焼成し、冷凍したもの 製法:原料混合→生地作成→焼成→凍結→包装→冷凍保管 原料:小麦粉、全卵、加工でん粉、砂糖、麦芽糖、植物性油脂、ベーキングパウダー、でん粉、塩、乳化剤、全粉乳、卵白粉、増粘多糖類、水 性状:円形 用途:業務用(パンケーキ) 包装:20g/枚×20/袋×10/カートン×2/ケース | 4 |
1905.90-329 | ベーカリー製品(冷凍パイ) 小麦粉等から成るパイ生地のカップに、にんじん、大豆たんぱく等からなる具材を充填し、パイ生地を載せ、焼成し、冷凍したもの 製法:①パイ生地:原料受入→計量→混合→生地成形(カップ及びトップ) ②具材:原料受入→検査→細切→検査→調味料混合→蒸気釜加熱→異物除去 ③(カップ)に②を充填→①(トップ)でカバーリング→上塗り→焼成→冷却→凍結→包装→X線検査→金属検査→箱詰め→冷凍保管 原料:小麦粉、植物性たんぱく質、マーガリン、増粘剤、にんじん、たまねぎ、大豆たんぱく、パセリ、シーズニング、トマトペースト、着色料、塩、グレ… | 4 |
1904.10-300 | ポップコーン とうもろこしを爆裂させ、砂糖、植物性油脂、脱脂粉乳、クッキー片等をからめたもの 製法:とうもろこしを加熱・膨化→コーティング①→保管→コーティング②→保管→包装→金属探知→保管 原料:とうもろこし(爆裂種)、コーティング①(砂糖、パーム油、パーム核油、塩、ひまわりレシチン、混合植物性油脂、香料)、コーティング②(砂糖、パーム核油、脱脂粉乳、ホエイ、クッキー片(ココア粉含む)等) 用途:食品(小売用) 包装:45g/袋×12/カートン | 4 |
1902.19-094 | マカロニ デュラム小麦のセモリナで成形、乾燥したパスタにソース調製品を混合したもの 製法:①原料(パスタ)受入→ふるい選別① ②原料(ソース調製品)受入→ふるい選別②→計量・混合(配合通りに計測混合)→金属探知機 ③①と②を各々充填→共に梱包→保管 原料:パスタ(デュラム小麦セモリナのマカロニ)、プロセスチーズパウダー、ホエイパウダー、ひまわり油パウダ ー、香料、ばれいしょでん粉、塩、酵母エキス 性状:かたつむりの殻状(パスタ)及び粉末 用途:小売用(加熱調理して食す) 包装:184g/袋×1… | 4 |
1902.30-290 | マカロニ調製品 デュラム小麦セモリナの生地を成形、加熱及び乾燥したパスタ(マカロニ)にソース調製品を混合しカップに入れたもの 製法:①原材料搬入(デュラム小麦セモリナ粉)→磁力選別→ふるい選別→水と混合→押出成形→加熱→乾燥→冷却 ②乾燥ソース原料準備→原料混合 ③①と②をカップへ充填→閉蓋→金属探知機→梱包→保管 原料:パスタ(デュラム小麦のセモリナ)、ばれいしょでん粉、プロセスチーズパウダー、タピオカでん粉、クリームパウダー、塩、酵母エキス、香料、マルトデキストリン、デキストロース、うこん 性状:らせん状(マカロニ)及び粉末 … | 4 |
1902.30-210 | インスタント麺 製麺し、蒸し、成型し、油調した麺を、個包装した粉末調味料及び調味油とともに小売包装にしたもの 製法:①麺:原料→混合→圧延→切断→蒸し→成型→油調→冷却 ②粉末調味料:原料混合→個包装 ③調味油:原料検量→個包装 ④①、②及び③を同一包装→検査→箱入れ 原料:①麺:小麦粉、パーム油、塩、かんすい、増粘剤、ポリりん酸塩、着色料 ②粉末調味料:砂糖、塩、調味料、香料、にんにく粉末、たまねぎ粉末、白こしょう、粉末しょうゆ、着色料 、微粒二酸… | 4 |
1902.30-210 | 即席麺 小麦粉、植物性油脂、でん粉等を混合し、成形後、蒸し、油調した麺を小売包装したもの 製法:原料→混合→圧延→製麺→蒸し→油調→冷却→包装 原料:小麦粉、植物性油脂、マニオカでん粉、酢酸でん粉、塩、ソルビトールシロップ、グルテン、大豆油、ポリりん酸ナトリウム、炭酸カリウム、グアーガム、炭酸ナトリウム、レシチン、グリセリン脂肪酸エステル、アルギン酸プロピレングリコールエステル、リボフラビン 用途:小売用 包装:100g/袋(PP)×40/カートン | 4 |
1904.90-110 | もち米調製品(スプーン付き) 砂糖、もち米、オート、緑豆、花豆、大麦、小豆等からなるお粥 製法:①原材料搬入(固形物)→選別→金属探知機→原料洗浄→原料乾燥→浸漬・洗浄(竜眼、落花生)→混合 ②糖液作成(砂糖、黒糖、香料及び水を混合)→糖液ろ過 ③缶に①を充填→②を充填(1回目)→脱気→②を充填(2回目)→巻締め→検品→殺菌→冷却→蓋付け→箱詰め→保管 原料:砂糖、もち米、オート、緑豆、花豆、大麦、小豆、落花生、竜眼、黒糖、食品香料、水 性状:粥状のもの 用途:食用 包装:375g/缶(ブリキ、スチール)、蓋(アルミニウム)、ス… | 4 |
1905.90-319 | チーズケーキ クリームチーズ、砂糖、卵、バター、マスカルポーネチーズ等を混合し、紙製容器に充填のうえ、焼成したもの 製法:原料→混合→充填→焼成→冷凍→包装→保管 原料:クリームチーズ、砂糖、卵、バター、マスカルポーネチーズ、とうもろこしでん粉、グルコアミラーゼ、レモン果汁 性状:固体(解凍状態) 用途:小売及び業務用のデザート 包装:100g/紙製容器×12/カートン | 4 |
1902.19-093 | スパゲッティ デュラム小麦のセモリナで成形、乾燥したパスタ 製法:原料→加水・混合→生地生成→押出成形→切断・乾燥→冷却→包装 成分:デュラム小麦のセモリナ粉 性状:直径1.8mm、長さ約260mmの棒状 用途:業務用(加熱調理して食す) 包装:5kg/袋×3/ケース | 4 |
1902.19-099 | パスタ(調味料付) 小麦粉等から成る麺、小袋に入れた調味ペースト等を小売用に包装したもの 製法:①麺原料(小麦粉)→ふるい→計量→混合(とうもろこしでん粉、塩)→生地を伸ばす→製麺(カット)→成型→オーブン乾燥→冷却→離型→計量 ②カレーペースト袋、カレー粉末袋及び醤油袋(それぞれ個包装)→金属探知機 ③①、②を内袋包装→4袋を大袋包装→カートン詰め→保管 原料:麺:小麦粉、とうもろこしでん粉、塩 カレーペースト:パーム油、塩、砂糖、酵母エキスパウダー、カレー粉、にんにく粉、たまねぎ粉、白こしょう、調味料等 醤油:砂糖、大豆… | 4 |
1904.90-400 | キヌア調製品 パプリカ、キヌア、たまねぎ、にんじん等を混合し、容器に充填後、加熱したもの 製法:原料受入→計量→混合→充填→密封→加圧加熱→包装 原料:パプリカ、キヌア、たまねぎ、にんじん、りんご、オリーブ油、ココナッツミルク、とうもろこしでん粉、にんにく、塩、うこん、くえん酸、砂糖、こしょう、カレー粉、アスコルビン酸、水 用途:小売用 包装:340g/瓶(気密容器) | 4 |
1901.20-241 | ベーカリー製品製造用の練り生地 小麦粉等から成る生地にトマトピューレー等の4種類のフィリングを入れたもの 製法:(1)生地:原料受入→保管→小麦粉、塩及び水を投入→混合→マーガリン加える→圧延・成形→保管 (2)フィリング材:原材料受入→混合・チョッピング (3)(1)に(2)を充填→成型→艶出し・トッピング→冷凍→金属検査→バルク包装→一時保管→計量→金属検査→内袋詰め→外箱詰め→梱包 原料:生地①~④(小麦粉、マーガリン、塩、グレイズ、水) フィリング①(トマトピューレー、濃縮トマト、ばれいしょでん粉、揚げたまねぎ、エメンタールチーズ、バジル、天然香… | 4 |
1901.20-243 | 小麦粉調製品(チヂミ粉) 小麦粉、酢酸でん粉、チヂミ調味ミックス、塩、ベーキングパウダー等を混合したもの 製法:原料計量→混合→ふるい→包装 原料:小麦粉、酢酸でん粉、チヂミ調味ミックス、塩、ベーキングパウダー、キサンタンガム、ビタミンB2 性状:白色粉末 用途:業務用 包装:20kg/紙袋 | 4 |
1902.30-210 | インスタントラーメン 麺と個包装にした粉末スープ等をセットにし、小売用包装にしたもの 製法:①麺:小麦粉、でん粉等を混合→圧延→蒸す→切断→成型→油調→冷却 ②粉末スープ:原料を混合→包装 ③調味油:植物油を加熱→原材料を油調→冷却→包装 ④①、②及び③を共に包装→検査→箱入れ 原料:①麺:小麦粉、植物性油脂、でん粉、塩、魚醤、L-グルタミン酸ナトリウム、かんすい、香辛料等 ②粉末スープ及び調味油:砂糖、塩、植物性油脂、香辛料、えびパウダー、魚醤等 用途:小売用 包装:75g… | 4 |
1905.90-312 | ベーカリー製品(ビスケット) 小麦粉、チョコレート、バター、砂糖等から成る生地を成形し、焼成したもの 製法:原料混合→成形→焼成→冷却→梱包→保管 原料:小麦粉、チョコレート、バター、砂糖、卵、香料、塩 性状:円形状 用途:小売用 包装:125g/箱 | 4 |
1902.19-099 | 春雨(調味料、チリペースト付) ばれいしょでん粉等からなる麺、小袋に入れた粉末調味料及びチリペーストを小売用に包装したもの 製法:①麺:原料→混合→ふるい→こねる→成型→蒸す→冷凍→解凍→乾燥→ねかす→糸状成型→金属探知 ②粉末調味料:原料→混合→個包装 ③チリペースト:原料→カット→調理→冷却→個包装 ④①、②及び③を同一包装→箱入れ 原料:①麺:ばれいしょでん粉、緑豆でん粉 ②粉末調味料:塩、砂糖、他 ③チリペースト:パーム油、香辛料、他 用途:小売用 包装… | 4 |
1902.19-099 | 春雨(調味料、調味油付) ばれいしょでん粉等からなる麺、小袋に入れた粉末調味料及び調味油を小売用に包装したもの 製法:①麺:原料→混合→ふるい→こねる→成型→蒸す→冷凍→解凍→乾燥→ねかす→糸状成型→金属探知 ②粉末調味料:原料→混合→個包装 ③調味油:原料→混合→炒める→冷却→個包装 ④①、②及び③を同一包装→箱入れ 原料:①麺:ばれいしょでん粉、緑豆でん粉 ②粉末調味料:塩、砂糖、他 ③調味油:パーム油、にんにく 用途:小売用 包装:40g/袋(1食分… | 4 |
1901.20-235 | 小麦粉調製品(ベーカリー製造用混合物) 砂糖、小麦粉、チョコレートチップ、ココア、パーム油等を混合したもの 製法:原料混合→パウチ充填→金属探知→パッケージ充填→計量 原料:砂糖、小麦粉、チョコレート、ココア、パーム油、マニオカでん粉、塩、香料 性状:チョコレートの粒が入った粉末 用途:小売用(水を加え混合し焼くチョコブラウニー用の粉) 包装:521g/プラスチックパウチ/紙箱 | 4 |
1902.19-010 | ビーフン(調味料、調味油付) 米粉麺、調味料、調味油を小売用のセットにしたもの(袋麺) 製法:①米粉麺:混合→蒸す①→絞る→蒸す②→調味料をかける→切断→乾燥→冷却 ②調味料:混合→脱水→包装 ③調味油:切断→加熱→油調→包装 ④①~③を同一の袋に入れ封をする→計量→金属探知→箱詰め 原材料:①米、とうもろこしでん粉、塩、調味料、乳化剤、しょ糖、水 ②塩、調味料、しょ糖、こしょう、乾燥たまねぎ、豚エキスパウダー、かつお粉末、大豆油 ③ラード油、赤た… | 4 |
1902.20-110 | しゅうまい(えび入り) えび、すり身(いとより)、たまねぎ、調味料等を混合した具を小麦粉等から成る皮で包み蒸した後、冷凍したもの 製法:(具)①たまねぎをカットし、ボイル→しょうがをおろす ②えびをポリりん酸ナトリウム、水で作った水溶液に漬ける→水切り→ミンチ ③すり身に塩とポリりん酸ナトリウムを入れ、サイレントカッターで塩擂り ④②~③に調味料等を加え、ミキサーで混合→①を加え、混合 (皮)小麦粉、マニオカでん粉、大豆油、塩、着色料、水をミキサーで混合→麺帯を作成→円形状に抜き取る … | 4 |
1902.20-210 | 餃子(えび入り) えび、にら、たけのこ、しいたけ、調味料等を混合した具を小麦でん粉、ばれいしょでん粉等から成る皮で包み蒸した後、冷凍したもの 製法:(具)①尾付きえびをバックカットで開いたものと、むきえびをそれぞれ塩、L-グルタミン酸ナトリウム、砂糖、トリポリりん酸ナトリウム、水で作った水溶液に漬ける→むきえびを挽く ②しいたけ、たけのこ、にらをカット→しょうがをおろす ③挽いたむきえびに砂糖、L-グルタミン酸ナトリウム、塩、白こしょうを加え、ミキサーで混合→ラード、でん粉、卵白等を加え、混合→②を加え、混合 (皮)小麦でん粉、ば… | 4 |
1902.20-190 | しゅうまい すり身(いとより)、たまねぎ、にんじん、調味料等を混合した具を小麦粉等から成る皮で包み蒸した後、冷凍したもの 製法:(具)①たまねぎ、にんじんをカットし、ボイル→しそをみじんぎり→しょうがをおろす。 ②すり身に塩とポリりん酸ナトリウムを入れ、サイレントカッターで塩ずり ③②に調味料等を加え、ミキサーで混合→①を加え、混合 (皮)小麦粉、マニオカでん粉、大豆油、塩、着色料、水をミキサーで混合→麺帯を作成→円形状に抜取る (成型)皮に具をのせて包む→蒸し器で加熱→冷凍→計量・検品→包装→金属探知→箱… | 4 |
1905.90-319 | ベーカリー製品(冷凍ケーキ) 焼き上げた板状のメレンゲとヘーゼルナットクリームを交互に容器に入れたものにヘーゼルナットをトッピングし、冷凍したもの 製法:①ヘーゼルナットクリーム:脱脂乳、植物油脂、ヘーゼルナットペースト、砂糖、乳たんぱく、卵黄、ぶどう糖、加工でん粉、ゼラチン、水を混合→かくはん・予熱→ろ過→均質化→殺菌→冷却→空気を含ませかくはん ②メレンゲ:砂糖、卵白、ココア粉、でん粉を投入→空気を含ませかくはん→焼成 ③①と②を交互に容器に入れる→ヘーゼルナットをトッピング→凍結→包装→金属探知・計量→保管 原料:脱脂乳、砂糖、植物油脂、ヘ… | 4 |
1905.90-329 | ベーカリー製品(たこ焼き) キャベツ、たこ等から成る具材を、卵、オート粉、水等から成る生地と混合し、焼いた後、冷凍し、袋詰めしたもの 製法:(キャベツ・ねぎ)原材料搬入→選別→洗浄→カット①→洗浄→脱水→一時保管 (オート粉)原材料搬入→ふるいかけ→計量 (しょうが)原材料搬入→選別→カット②→洗浄→調味付け→液切り→一時保管 (卵)原材料搬入→洗浄→殺菌→洗浄→割卵→かくはん→ろ過→一時保管 (たこ)原材料搬入→解凍→洗浄→塩揉み→洗浄→ブランチング→冷却→カット③→一時保管 (製品化)たこ、大豆油以外の原料を混合・かくはんし生地を作る→生地を焼き型… | 4 |
1905.90-329 | ベーカリー製品(チヂミ) たまねぎ、ねぎ、にんじん、にら、いか等から成る具材を、卵、オート粉、水等から成る生地と混合し、焼いた後、冷凍して袋詰めしたもの 製法:(野菜)原材料搬入→選別→洗浄→カット①→洗浄→脱水→一時保管 (オート粉)原材料搬入→ふるいかけ→計量 (卵)原材料搬入→洗浄→殺菌→洗浄→割卵→かくはん→ろ過 (いか)原材料搬入→解凍→選別→ボイル→冷却→カット②→一時保管 (製品化)いか、大豆油以外の原料を混合・かくはんし生地を作る→成型(型枠に入れる)→いかを投入→焼成(大豆油使用)→取り出し→検品→冷却→検品・計量→大豆油塗布→急速凍結→包装→包装シ… | 4 |
1905.90-329 | ベーカリー製品(お好み焼き) キャベツ、ねぎ、いかから成る具材を、卵、オート粉、水等から成る生地と混合し、焼いた後、冷凍して袋詰めしたもの 製法:(キャベツ・ねぎ)原材料搬入→選別→洗浄→カット①→洗浄→脱水→一時保管 (オート粉)原材料搬入→ふるいかけ→計量 (卵)原材料搬入→洗浄→殺菌→洗浄→割卵→かくはん→ろ過 (いか)原材料搬入→洗浄→殺菌→洗浄→選別→加熱→冷却→カット②→一時保管 (製品化)いか、大豆油以外の原料を混合・かくはんし生地を作る→成型(焼成枠に入れる)→いかを投入→焼成(大豆油使用)→取り出し→検品→冷却→検品・計量→大豆油塗布→急速凍結→選別→包… | 4 |
1905.90-319 | ベーカリー製品(マカロン) 砂糖、アーモンドパウダー、卵白等を混合し、焼成したものでクリームをはさんだもの 製法:①マカロンの原料→混合→焼成→冷却 ②クリーム原料→混合→加熱殺菌→冷却→低温で均質化 ③①に②をはさむ→冷凍→包装 原料:①マカロン:砂糖、アーモンドパウダー、卵白、着色料 ②クリーム:砂糖、ラズベリー、牛乳、卵黄、バター等 性状:丸型 用途:業務用 包装:18g/個×35/トレー×3/箱 | 4 |
1901.20-232 | べ-カリー製品製造用練り生地 小麦粉、水等を混合、捏ね、成形した生地に、小麦粉、マーガリン等を練り上げたシュー生地を詰めたもの 製法:①生地:小麦粉、砂糖、塩、水を混合し捏ねる→生地を休ませる①→薄く延ばし、ラードを塗り棒状に巻く→ 生地を休ませる②→カット→成形 ②シュー生地:小麦粉、マーガリン、塩、膨張剤、水を練り上げる→卵を加え混ぜる ③①に②を詰める→凍結→包装→重量測定→金属探知機→印字→保管 原料:小麦粉、卵、ラード、マーガリン、砂糖、塩、膨張剤、水 性状:固体状 用途:業務用 包装:100g… | 4 |
1902.19-099 | パスタセット(発熱剤、スプーン付き) 個々に包装されたシチュー、米粉からなるパスタ、乾燥野菜、調理用の発熱剤及びプラスチック製スプーンを共に小売包装にしたもの 製法:①(シチュー)原料→洗浄、カット→混合→ボイル→充填→殺菌→包装 ②(パスタ)米→製粉→混合・攪拌(かくはん)→エクストルーダーで加熱・成粒→熱風乾燥→殺菌→選別→包装 ③(乾燥野菜)原料受入→洗浄→カット→冷凍乾燥→混合→包装 上記①、②、③及び発熱剤、プラスチック製スプーンを蓋つき容器にセット後、小売包装 原料:①ばれいしょ、牛肉、植物油、りん酸架橋… | 4 |
1905.90-312 | ベーカリー製品(クッキー) 小麦粉、砂糖、乾燥ココやしの実、植物油、とうもろこし粉等から成る生地を成形し、焼成したもの 製法:原料搬入→計量・配合→混合→成形→焼成→冷却→金属探知→梱包→保管 原料:小麦粉、砂糖、乾燥ココやしの実、植物油、とうもろこし粉、全粉乳、塩、膨張剤、乳化剤、植物抽出物 性状:薄い長方形 用途:小売用(そのまま食す) 包装:100g(20枚入り)/アルミニウムパウチ×48/箱 | 4 |
1905.90-322 | ベーカリー製品(クラッカー) 小麦粉、植物性油脂、小麦ふすま、麦芽、塩、酵母等から成る生地を発酵、成形し、焼成したもの 製法:原料搬入→計量・配合→混合→発酵→成形・カット→焼成→冷却→金属探知→梱包→保管 原料:小麦粉、植物性油脂、小麦ふすま、麦芽、塩、酵母、とうもろこし粉、膨張剤、ミネラル、乳化剤、植物抽出物 性状:薄い正方形 用途:小売用(そのまま食す) 包装:160g(19枚入り)/アルミニウムパウチ×48/箱 | 4 |
1905.32-000 | ウエハー ウエハーで砂糖、ぶどう糖、L-酒石酸等からなるパウダーを挟んだもの 製法:①原料を計量・混合→ろ過→ウエハー生地焼成→冷却 ②パウダー原料混合 ③ウエハー生地2枚で②を挟む→包装 原料:(ウエハー)とうもろこしでん粉、着色料、加工助剤、水等 (パウダー)砂糖、ぶどう糖、L-酒石酸、炭酸水素ナトリウム、香料等 性状:色及び味の異なる4種の円盤状のもの 用途:小売用菓子 包装:45g/プラスチック袋、60g/プラスチック容器 | 4 |
1905.90-329 | ベーカリー製品(パイ) 調味した牛肉等の具材をパイ生地で挟み焼成した後、冷凍したもの 製法:(生地)原料受入→計量→混合→生地成形(ペーストリーカップ及びペーストリートップ) (製品)原料(フィリング)受入→X線検査→原料細切→金属検査→調味料混合→蒸気釜加熱→異物除去→フィリング入れ(ペーストリーカップ)→カバーリング(ペーストリートップ)→上塗り→焼成→冷却→凍結→包装→X線検査→金属検査→箱詰→冷凍保管 原料:フィリング(牛肉、植物大豆たんぱく、シーズニング、着色料、水)、パイ生地(小麦粉、マーガリン、パイミックス粉、ミネラルソルト、グレーズ液、小麦たんぱく、塩、水) 用途:業務用 性状:楕円形… | 4 |
1901.90-269 | オート粉調製品 オート粉、マニオカでん粉、やし油、玄米たんぱく質等を混合し、粉末にしたもの 製法:加水分解オート粉以外の原料を混合・乳化→ろ過→殺菌→スプレードライで粉末化→ふるい→加水分解オート粉を混合→梱包 原料:加水分解オート粉、マニオカでん粉、やし油、玄米たんぱく質、水溶性マニオカ食物繊維、塩、りん酸三カルシウム、りん酸カリウム、香料 性状:粉末 用途:製菓原料、コーヒーに入れて飲む 包装:5kg×2/カートンボックス(内袋アルミニウムパッケージ) | 4 |
1901.20-232 | 小麦粉調製品(ベーカリー製品製造用混合物) 小麦粉、無塩バターを加熱混合したものに、麦芽糖、オリゴ糖、脱脂粉乳等を加え加熱混合し、均質化、冷却、冷凍したもの 製法:原料受入→計量(小麦粉、無塩バター)→加熱→計量(小麦粉、無塩バター以外の原料)→加熱混合→均質化→冷却→充填→計量→凍結 原料:ブールマニエ(小麦粉、無塩バター)、麦芽糖、オリゴ糖、脱脂粉乳、カゼインナトリウム、全粉乳、バニラクリームパウダー香料(砂糖含有)、ぶどう糖、アセチル化アジピン酸架橋でん粉、カラギーナン、水 性状:淡黄白色の固形(冷凍) 用途:製菓用原料 包装:1kg×12/カートン | 4 |
1903.00-000 | タピオカ調製品 球状のタピオカ入り袋とココナッツミルクパウダー入り袋を小売用袋に入れたもの 製法:A(タピオカ)マニオカでん粉と水を混合し球状に成型→ふるい①→加熱→ふるい②→乾燥→ふるい③→金属探知機→包装 B(ココナッツミルクパウダー)ココやしの果肉と水を混合→ココナッツミルクを抽出→ろ過①→微粒二酸化けい素以外の材料を混合→加熱・殺菌→ろ過②→均質化→微粒二酸化けい素を加える→乾燥・粉末化→ふるい④→金属探知機→ふるい⑤→金属探知機→包装 CAとBを小売用袋に梱包 原料:(タピオカ)マニオカでん粉、水 … | 4 |
1905.32-000 | ベーカリー製品(ウエハー) 球状のウエハーにパーム核油、ホエイパウダー等から成るフィリングを詰め、チョコレートで被覆し、全体にクッキー粒を付着させたもの 製法:原料受入→フィリング原料を混合・攪拌(かくはん)→フィリングをウエハーに注入→チョコレート原料混合→チョコレートでウエハーを被覆→クッキー粒を付着させる→冷却→個包装→容器に梱包 原料:パーム核油、ウエハー、ホエイパウダー、砂糖、クッキー粒、ココア粉、全脂粉乳、大豆レシチン、塩、無水バター、香料 性状:球状 用途:小売用 包装:128g/プラスチック容器×24/紙箱 | 4 |
1904.90-400 | ホワイトソルガム調製品 ホワイトソルガムを加熱、加圧したもの 製法:原料→押出し機で加熱・加圧→カット→充填→包装 原料:ホワイトソルガム 性状:顆粒 用途:猫の排尿吸水体 包装:5LBS/袋 | 4 |
1904.10-300 | とうもろこし調製品 コーングリッツ、パーム油、シーズニング、米粉を混合し、膨化し、調味したもの 製法:コーングリッツ、パーム油、シーズニング、米粉を混合→押出→乾燥→オイルパウダーコーティング→包装 原料:コーングリッツ、パーム油、シーズニング、米粉、オイルパウダー(パン、食物繊維粉、塩、炭酸カルシウム、顔料、ビタミンE) 性状:球状 用途:小売用菓子 包装:①70g/袋×16/カートン、②130g/袋×12/カートンの2種類 | 4 |
1902.30-290 | パスタと魚介の調製品(①パスタ調製品) ①パスタ調製品、②冷凍貝柱(西洋いたや貝)、③冷凍貝柱(パタゴニア帆立貝)、④冷凍えびを同一の容器に入れ、冷凍したもの 製法:①オリーブ油、チーズ、バジル、塩、にんにく粉末、水を混合→加熱→ズッキーニ調製品を投入→冷却→調理したパスタとトマト調製品を混合→保管 ②冷凍貝柱(西洋いたや貝)(未加熱) ③冷凍貝柱(パタゴニア帆立貝)(未加熱) ④冷凍えび(未加熱) 小売用容器を準備→容器に②及び③を投入→①を投入→④を投入→閉蓋→冷凍→包… | 4 |
1904.30-090 | ブルガー小麦 小麦を蒸煮し、外皮を除去したものをボイルしたもの 製法:原料→ボイル→レトルトパウチ包装に充填→密封・包装→加熱殺菌→梱包 原料:むき小麦(小麦を蒸煮し、外皮を除去したもの) 性状:粒状 用途:小売用 包装:250g/袋(レトルトパウチ)×8/箱 | 4 |
1902.30-210 | 即席めん 個別包装された①加熱調理したパスタ、②カレーペースト、③カルダモン、④とうがらし、⑤ねぎを小売用の箱に詰めたもの 製法:①原料→混合→加圧→冷却→成型→蒸す→裁断→乾燥→充填(内袋) ②原料→混合→すりつぶす→充填(内袋)→殺菌→冷却 ③原料→乾燥→充填(内袋) ④⑤原料→カット→乾燥→充填(内袋) ⑥①~⑤を小売用の箱に詰める→包装 原料:①小麦粉、卵、塩、水 ②レモングラス、にんにく、大豆油、シャ… | 4 |
1905.90-312 | ベーカリー製品(ペースト付) ベーカリー製品とチューブ入り4種のペースト、プラスチックトレイを小売包装にしたもの 製法:(ベーカリー製品)原料計量→混合→生地を伸ばす→成型→焼成→内包装 (ペースト①~④)原料→混合→加熱→ろ過→チューブに充填し内包装 ペースト4種とプラスチックトレイを外包装→ベーカリー製品を取り合わせる→化粧箱へ小売包装 原料:(ベーカリー製品)小麦粉、砂糖、パーム油、とうもろこしでん粉、植物性油脂調製品、ぶどう糖、塩等 (ペースト①)砂糖、油脂調製品、ホエイ、パーム油調製品、ココア粉、乳糖、ホエイたんぱく粉末等 (ペースト②… | 4 |
1905.32-000 | ベーカリー製品(ワッフル) 小麦粉、砂糖、バター等からなる生地を鉄板に流し込み焼成したもの 製法:原料→混合→生地の作成→鉄板に生地を流し込み両面を焼成→冷却→梱包 原料:小麦粉、砂糖、バター、全卵、塩 性状:縦約8cm×横約5cm×厚さ約3mmの楕円形 用途:小売用 包装:10g×4枚/パック×6/箱×16/カートン | 4 |
1901.90-583 | 大根もち 大根、米、米粉、とうもろこしでん粉等を混合、成型、加熱し冷凍したもの 製法:①(大根)原料搬入→原料処理(カット)→加熱 ②(米)原料搬入→粉砕 ③①、②と他の原料計量→混合→糊化→成型→スチーム→離型→計量→急速凍結→包装→金属探知機→梱包→冷凍保管 原料:大根、米、米粉、とうもろこしでん粉、ひまわり油、塩、L-グルタミン酸ナトリウム、砂糖、水 性状:板状 用途:小売り用(加熱して食す) 包装:600g(50g×12)/袋×20/カートン | 4 |
1902.19-099 | トッポギ(韓国パスタ) 小麦粉からなるパスタ、調味料及び魚肉すり身調製品を小売用に包装したもの 製法:①トッポギ:原料計量→混合→蒸す→成形→計量 ②調味料:原料計量→混合→加熱殺菌→冷却→香味油添加→個包装に充填 ③魚肉すり身調製品:原料混合→成形→油調→油切り→カット→計量 ④それぞれを小売用容器に包装→凍結→梱包→冷凍保管 原料:①小麦粉、塩、油脂加工品 ②水あめ、果糖、いかエキス、あさりエキス、にんにく、たまねぎ等 ③魚すり身、小麦でん粉、小麦粉、増粘剤、塩、L-グルタミン酸ナトリウム等 … | 4 |
1902.30-290 | トッポギ(韓国パスタ)調製品 米を粉砕し、塩等を添加し、蒸して成型したパスタと調味料、ねぎを充填し、冷凍したもの 製法:米を洗浄し浸漬→粉砕→塩、酒精混合し、さらに粉砕→生地を蒸す→成型・カット→トッポギ→調味料、ねぎを添加→充填→凍結→包装→冷凍保管 原料:トッポギ(米、塩、酒精、アルギン酸エステル)、調味料(コーンシロップ、コチュジャン、トマトケチャップ、とうがらし粉末、砂糖、濃縮りんご果汁、醤油、発酵酒精、変性でん粉、水等)、長ねぎ 性状:棒状(パスタ)、ペースト状(調味料)、小片状(ねぎ) 用途:小売用(電子レンジで加熱し食す) 包装:200g/プラスチック容器×24/カートン | 4 |
1905.90-312 | クラッカー 小麦粉、パーム油、砂糖、ばれいしょ等からなる生地を成型し、焼成、調味したもの 製法:生地原料混合→シート状に延伸→型抜き→焼成→油塗布→調味→金属探知→冷却→包装 原料:小麦粉、パーム油、砂糖、ばれいしょ、シーズニング、塩、膨張剤等 性状:円板状 用途:小売用 包装:60g/袋×24/箱 | 4 |
1905.90-319 | パン(冷凍) 小麦粉、砂糖、酵母、水等を混合した生地を成型して焼成し、冷凍したもの 製法:原料→計量→混合→発酵→成型→焼成→冷却→金属探知機→包装→保管 原料:小麦粉、砂糖、酵母、大豆油、小麦グルテン、塩、とうもろこし粉、アナトー色素、うこん、硫酸アンモニウム、キサンタンガム、L-アスコルビン酸、りん酸一水素カルシウム、プロピオン酸カルシウム、ステアロイル乳酸ナトリウム、酵素、ごま粉末、水 性状:円形 用途:業務用 包装:12個/袋×2/箱 | 4 |
1902.30-290 | パスタ(加熱調理したもの) ばれいしょでん粉、マニオカでん粉及び水からなる麺 製法:原料仕入れ→選別→混合→かくはん→成形→茹でる→冷却→カット→殺菌→水切り→包装→梱包→品質検査→冷蔵保存 原料:ばれいしょでん粉、マニオカでん粉、酢酸、水 用途:食用(小売用) 包装:180g/袋×50/箱 | 4 |
1904.90-400 | 穀物調製品(スプーン付き) はと麦、砂糖、もち米、緑豆、花豆、黒米、はすの実等からなるお粥 製法:①(固形物)原料搬入→選別→X線検査機→異物除去→磁力選別→洗浄→水切り ②(シロップ)原料準備→加熱 ③缶洗浄→はすの実投入→残りの固形物充填→②を充填→閉蓋→缶を上下反転→印字→レトルト殺菌→冷却→一時保管→検査→箱詰め→保管 原料:(固形物)はと麦、もち米、緑豆、花豆、黒米、はすの実、落花生、小豆 (シロップ)砂糖、添加物製剤、食品香料、水 性状:粥状のもの 用途:食用(小売用) 包装:370g/缶×24/カートン | 4 |
1901.20-232 | べ-カリー製品製造用の練り生地 小麦粉、砂糖、水等を混合し、バターを折り込んだ生地をカットし、冷凍したもの 製法:バター以外の原料→混合→分割→冷却①→バター混合→折込→冷却②→圧延→カット→冷凍→包装→梱包→凍結 原料:小麦粉、無塩バター、砂糖、全卵、脱脂粉乳、酵母、塩、生地改良剤、水 性状:シート状 用途:小売用(オーブンで加熱して食す) 包装:450g(10枚)/袋×10/カートン | 4 |
1901.90-132 | ミルク調製品(②ミルク調製品) 砂糖、脱脂粉乳、乳たんぱく、食物繊維、バニラパウダーを混合したもの 製法:原料→混合→充填→包装 成分:砂糖、脱脂粉乳、乳たんぱく、食物繊維、バニラパウダー 性状:粉末状 用途:ジェラート製造用原料 包装:0.98kg/プラスチックパック×10/段ボール | 4 |
1902.19-099 | 春雨 かんしょでん粉、アルギン酸ナトリウムを混合し、加熱、冷却、凍結、解凍、乾燥したもの 製法:原料→練りこみ→加熱→冷却→カット→凍結→解凍→乾燥→包装 原料:かんしょでん粉、アルギン酸ナトリウム 性状:麺状 用途:食用 包装:400g/PP袋 | 4 |
1905.90-319 | ベーカリー製品(カシューナット) カシューナットに砂糖、タピオカでん粉、加工でん粉、小麦粉、食塩、もち粉等をコーティングし、わさび粉末等を混ぜて乾燥したもの 製法:カシューナット→砂糖、タピオカでん粉、加工でん粉、小麦粉、食塩、もち粉、パンダンリーフ抽出物をコーティング→乾燥①→砂糖、塩、わさび粉末、アラビアゴムと混合→乾燥②→冷却→殺菌→包装→ケース詰め 原料:カシューナット、砂糖、タピオカでん粉、加工でん粉、小麦粉、食塩、もち粉、わさび粉末、アラビアゴム、パンダンリーフ抽出物 性状:緑色のコーティングをしたカシューナット 用途:小売用スナック菓子 包装:100g/袋×24/ケース又は20… | 4 |
1905.90-314 | スナック菓子 ポテトフレーク、かんしょ粉、マニオカでん粉等を混合した生地を成型し、油調して調味したもの 製法:原料受入→生地原料を混合、加水→生地圧延→型抜き→油調→調味→冷却→包装 原料:ポテトフレーク、かんしょ粉、植物油脂、マニオカでん粉、砂糖、混合調味料、大豆レシチン、グリセリン脂肪酸エステル、塩 性状:円板状 用途:小売用 包装:35g/円筒状の容器×20/カートン | 4 |
1902.19-010 | ビーフン(調味料、かやく付き) ビーフン、調味料及びかやくを個包装にしたものを小売用に包装にしたもの 製法:①ビーフン:原料→浸漬→粉砕→混合→スチーム→乾燥→凍結→カット→乾燥 ②液体調味料:原料→計量→カット・粉砕→加熱→香料混合→個包装 ③かやく:原料→混合→個包装 ④①~③を取り合わせ、小売包装 原料:①米、でん粉、塩等 ②塩、植物性油脂、香味野菜(シャロット、にんにく、しょうが)、砂糖、L-グルタミン酸ナトリウム、香辛料等 ③小麦粉加工品、ねぎ、コリアンダー 性状:ビーフン、液体調味料(… | 4 |
1905.90-329 | ベーカリー製品(サモサ) 小麦粉からなる生地で、ばれいしょ等からなる具を包み、油で揚げたものと2種類のソースを小売用包装にしたもの 製法:①生 地:小麦粉搬入→品質チェック→計量・水投入→捏ねる→生地を伸ばす→裁断 ②チャツネ:原材料搬入→品質チェック→洗浄→計量→ミキサー→炒める→冷却→計量・充填 ③具:原材料搬入→品質チェック→洗浄→計量・カット→とうもろこし油で炒める→香辛料を加え炒める ①で③を包む→油調→冷却→②と共に専用の容器に詰める→包装→冷凍→金属探知機→梱包→保管 原料:生地(小麦粉、水)、具(… | 4 |
1905.90-329 | ベーカリー製品(冷凍ピザ生地) 小麦粉、酵母、水等を混合し焼成したピザ生地を冷凍したもの 製法:原料受入→計量→混合→成型→発酵→焼成→冷却→包装→保管 原料:小麦粉、大豆油、酵母、砂糖、塩、水 性状:丸形 用途:業務用 包装:12枚/箱 | 4 |
1902.40-000 | クースクース とうもろこしのセモリナと米のセモリナからなるクースクース 製法:原料→篩(ふるい)→混合・成形→蒸気処理→乾燥→包装 成分:とうもろこしのセモリナ、米のセモリナ 性状:黄色粒状 用途:小売用(茹でて食す(サラダに添えたり、付け合わせにする)) 包装:500g/ポリエチレン袋 | 4 |
1905.90-311 | 米菓 米粉、ひまわり油、大豆分離たんぱく、きび糖、難消化性デキストリン等から成る生地を成型し、焼成したもの 製法:原料→計量→混合し生地生成→成型→焼成→冷却→包装 原料:米粉、ひまわり油、大豆分離たんぱく、きび糖、難消化性デキストリン、とうもろこしでん粉、たまねぎ粉末、塩、酵母エキス、炭酸水素ナトリウム、乾燥ねぎ、レシチン、にんにく粉末、水 性状:板状 用途:小売用(ダイエット食品) 包装:45g/袋×30/箱 | 4 |
1901.90-243 | 穀粉(植物の粉)調製品 玄米たんぱく濃縮物、パイナップル粉末、えんどう豆たんぱく濃縮物等を混合したもの 製法:原料計量→果実原料をフリーズドライ→粉砕→他の原料と混合→ふるい→包装 原料:玄米たんぱく濃縮物、パイナップル粉末、えんどう豆たんぱく濃縮物、クランベリー粉末、なつめやしの実粉末、ブルーベリー粉末、チアシード粉末、かえで糖、グリーンバナナ粉末、香料、羅漢果エキス粉末 性状:薄桃色粉末 用途:サプリメント(国内で小売包装し販売) 包装:未定 | 4 |
1902.19-099 | 春雨(スープ付) 粉末スープ5種と春雨をそれぞれ個包装にし、小売用袋に包装したもの 製法:①春雨:ミキシング→押し出し→茹で→カット①→冷凍→カット②→計量・枠詰め→乾燥→計量①→梱包 ②粉末スープ:計量②→混合→計量③→バルク充填→具材充填 原料:①春雨:ばれいしょでん粉、緑豆でん粉 ②粉末スープ:調味料、乾燥キャベツ、ごま、乾燥ねぎ、乾燥わかめ、鶏卵加工品等 用途:お湯を注いで食す(小売用) 包装:(春雨10袋/袋、スープ2袋×5種類)/袋×8/カートン | 4 |
1902.19-099 | ニョッキ マッシュポテト、ばれいしょでん粉、とうもろこし粉、とうもろこしでん粉等を混合し、成形したニョッキ 製法:マッシュポテト受入→湯煎→ピューレー加工→米粉以外の原料と水を加え混合→成形(米粉をまぶす)→粉落とし→冷却→包装→殺菌→冷却→保管 原料:マッシュポテト、ばれいしょでん粉、とうもろこし粉、とうもろこしでん粉、米粉、塩、乳酸、ソルビン酸、うこん 用途:小売用 包装:500g/袋×8/カートン | 4 |
2001.90-250 | しょうが調製品 しょうが、大根をスライスし、塩、食酢等を加えたもの 製法:原料(しょうが、大根)→選別→洗浄→スライス→洗浄→圧搾→計量→調味液充填→真空包装→金属探知→X線検査→箱詰 原料:しょうが、大根、塩、食酢、水等 用途:業務用 包装:2kg/袋×5/カートン | 4 |
2001.90-290 | たまねぎ調製品 破砕したたまねぎにコーンビネガーを加え、裏ごししたものを殺菌、冷却したもの 製法:たまねぎ→洗浄→皮を取り除く→破砕→コーンビネガーを加える→裏ごし・異物除去→殺菌→充填→冷却 原料:たまねぎ、コーンビネガー 性状:ピューレー状 用途:トマトケチャップ、ソース原料 包装:5kg/アセプティックバッグ×4/ケース | 4 |
2002.10-000 | トマト調製品 全形トマトとトマトピューレーを缶に充填し、加熱殺菌したもの 製法:トマト洗浄→選別→金属探知→缶にトマトピューレーとともに充填→加熱殺菌→冷却 原料:チェリートマト、トマトピューレー、くえん酸 性状:固形物を含む液状 用途:小売用 包装:400g/缶 | 4 |
2002.90-229 | トマトペースト トマトを破砕し、濃縮したもの 製法:原料受入→洗浄→選別→破砕→ふるい→濃縮→ふるい→殺菌→冷却→充填→梱包 原料:トマト 性状:ペースト状 用途:業務用 包装:10kg/袋(非気密容器)×2/カートン | 4 |
2002.90-229 | トマトピューレー 粉砕したトマトを加熱し、ろ過した後濃縮したもの 製法:原料受入→洗浄→選別→粉砕→加熱→くえん酸添加→ろ過①→真空下で濃縮→殺菌①→タンク保管→くえん酸添加→加熱→ろ過→小売容器充填→殺菌②→箱詰→保管 原料:トマト、くえん酸 性状:ゆるいペースト状 用途:小売用 包装:390g/紙製テトラパック(非気密容器) | 4 |
2003.10-211 | きのこ調製品 マッシュルーム、トリフにひまわり油、エクストラバージンオリーブ油、黒オリーブ等を混合し、加熱及び加熱殺菌したもの 製法:原料→挽く→混合→加熱→充填→加熱殺菌→保管 原料:マッシュルーム、ひまわり油、エクストラバージンオリーブ油、トリフ、黒オリーブ、塩、香料 用途:小売用、業務用(調理の際の味付けとして使用) 包装:50g/瓶(気密容器)×12/ケース | 4 |
2003.90-010 | トリフ調製品 トリフ、オリーブオイル、塩、香料を加熱、混合したもの 製法:原料受入→加熱混合→充填→殺菌→包装 原料:トリフ、オリーブオイル、塩、香料 性状:小さな断片を含む液状 用途:小売用(調味料) 包装:30g/ガラス瓶(気密容器) | 4 |
2003.90-100 | きくらげ調製品 きくらげ、氷砂糖、水等を混合し加熱したもの 製法:きくらげ→洗浄→みじん切り→加熱→缶充填→密封→殺菌→冷却→包装 原料:きくらげ、氷砂糖、ポリりん酸ナトリウム、水 性状:固形物を含む粘稠な液体 用途:業務用(ジュースやデザートに使用) 包装:870g/缶×12/箱 | 4 |
2003.90-210 | なめこ調製品 なめこを水煮し、保存液とともにレトルト包装したもの 製法:原料受入(なめこ)→洗浄→原料選別→浸漬→加熱→冷却→水切り→充填→保存液充填→シール→金属探知→計量→選別→トレー載せ→レトルト殺菌→水ふき取り→検品・分析→恒温保存→X線検査→梱包 原料:なめこ、L-アスコルビン酸、水 用途:即席みそ汁の具として使用 包装:25~28g/プラスチック・アルミニウム積層(気密容器)×240/カートン | 4 |
2003.90-220 | しいたけ調製品 しいたけをスライスし、調味、油調したもの 製法:原料受入→検品→しいたけを洗浄→スライス→ブランチング→冷却→麦芽糖を投入し味付け→油調→脱油・冷却→金属探知→その他の原料を投入し調味→袋詰め・検量→シール・梱包 原料:しいたけ、麦芽糖、植物性油脂、塩、たんぱく加水分解物、ポークエキス、調味料、香辛料、りん酸三カルシウム、甘味料 性状:スライス状 用途:小売用 包装:125g/プラスチック容器(非気密容器) | 4 |
2004.10-210 | ばれいしよ調製品(冷凍マッシュポテト) 蒸してすりつぶしたばれいしょに、バター、全脂粉乳、塩等を加えて調味し、成型の後、冷凍したもの 製法:ばれいしょ→選別→洗浄→皮むき→ブラッシング→洗浄→選別→カット→ブランチング→冷却→蒸気加熱→マッシュ→添加物・香辛料添加→成型→冷凍→袋詰め→金属探知→箱詰め→冷凍保管 原料:ばれいしょ、バター、塩、グリセリン脂肪酸エステル、香辛料等 性状:ペレット状 用途:小売用 包装:1kg/袋×10/カートン、2.5kg×4/カートン | 4 |
Subsets and Splits